庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
金曜日となると疲れが出てきて、
仕事中に眠たくなってしまうこともあります。
そんな時はコーヒーを飲んで紛らわす
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
結果、眠気は解消されないんですけどね。
さてさて・・・。
僕の趣味の1つに野鳥観察があります。
バードウォッチングのように
どこかに出かけて観察をするのではなく、
庭に野鳥を呼ぶのが好きなんです。
実家に住んでいた頃からやっていたので、
トータルだと10年近くになるのでしょうか。
今の自宅には庭なんていいものはないので、
相変わらず実家でやらせてもらっています。
水場と餌をきちんと用意すれば、
住宅街のそんなに大きくない庭でも
結構たくさんの野鳥がやってくるんですよ。
いくら見ていても飽きません。
そんな僕が驚嘆したマンガがあります。
その名も「とりぱん」です。
作者のとりのなん子さんが
自宅や職場の庭に野鳥を呼んで観察しているマンガなんです。
僕の理想とする生活を実践している方。
途中からはトリだけでなく生き物全般に話は広がりますが、
話の中心は、変わらず野鳥です。
ちなみに、パンを餌にすることが多かったから「とりぱん」なんですって。
野鳥のかわいらしさ、自然の美しさ
それらが素敵な絵から醸し出される「とりぱん」
庭に鳥を呼びたいならオススメです。
当然、作品自体もオモシロイですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
洗練されたアスリートを感じる マンガ「OverDrive」
(c)安田剛士 講談社 ロンドンオリンピック、オモシロイですね。 今回は何年振りのメダル
-
-
現役学生が読んでも懐かしい学園マンガ マンガ「究極超人あ〜る」
(c)ゆうきまさみ 小学館 オスプレイが厚木飛行場を飛ぶ可能性があるみたいですね。 幼い
-
-
小学生の頃に読みたかったサッカーマンガ マンガ「BE BLUES!~青になれ~」
(c)田中モトユキ 小学館 今日はいい天気でしたね〜。 でも、きょうは外出が続きシーツと
-
-
ヒヨドリは暴れん坊ですな
3月に入ってもう3日目経ちました。今日3月3日はひな祭りですね。男兄弟だったので縁が無かった赤い流れ
-
-
著名なマンガを利用してみたい 二次利用が無料のマンガ「ブラックジャックによろしく」
(c)佐藤秀峰 今年初めてかき氷を食べました。 シンプルなイチゴ味です。 今日は1人だ
-
-
マンガ家さんと一緒に飲めるかもしれない 「JコミFANディング」
Jコミ[/caption] 今年は寒い寒いクリスマスシーズンになりましたね。 こんな寒いと
-
-
庭に水浴び場を置いたらトリが水浴びにやってくるかもしれませんよ。
日に日に気温が上がってきますね。 ちょっと前のように長袖だと暑い時もあります。 夏の訪れを感じつ
-
-
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻
書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・・。 そもそも書評が何なのか
-
-
ちょっと電車で遠くに行く時なら「ゴルゴ13」オススメですよ
今日からゴールデンウィークが始まりますね。 その初めの日がとてもいい天気です。 天気がいいととに
-
-
「メジロが自宅に飛んできたとき、『お父さんまた来たよ』と言っている
僕は早めに出社をしているからか、 帰りが遅くなるとちょっとイライラしてしまうんです。 1