庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
金曜日となると疲れが出てきて、
仕事中に眠たくなってしまうこともあります。
そんな時はコーヒーを飲んで紛らわす
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
結果、眠気は解消されないんですけどね。
さてさて・・・。
僕の趣味の1つに野鳥観察があります。
バードウォッチングのように
どこかに出かけて観察をするのではなく、
庭に野鳥を呼ぶのが好きなんです。
実家に住んでいた頃からやっていたので、
トータルだと10年近くになるのでしょうか。
今の自宅には庭なんていいものはないので、
相変わらず実家でやらせてもらっています。
水場と餌をきちんと用意すれば、
住宅街のそんなに大きくない庭でも
結構たくさんの野鳥がやってくるんですよ。
いくら見ていても飽きません。
そんな僕が驚嘆したマンガがあります。
その名も「とりぱん」です。
作者のとりのなん子さんが
自宅や職場の庭に野鳥を呼んで観察しているマンガなんです。
僕の理想とする生活を実践している方。
途中からはトリだけでなく生き物全般に話は広がりますが、
話の中心は、変わらず野鳥です。
ちなみに、パンを餌にすることが多かったから「とりぱん」なんですって。
野鳥のかわいらしさ、自然の美しさ
それらが素敵な絵から醸し出される「とりぱん」
庭に鳥を呼びたいならオススメです。
当然、作品自体もオモシロイですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
洗練されたアスリートを感じる マンガ「OverDrive」
(c)安田剛士 講談社 ロンドンオリンピック、オモシロイですね。 今回は何年振りのメダル
-
オリンピックで柔道の試合を見るのと一緒に マンガ「柔道部物語」
(c)小林まこと 講談社 今年も暑い夏になりそうですよね、 というか暑い夏になっています
-
強い女性に憧れがあるなら「風の谷のナウシカ」はどうでしょう
ベランダから見えるみなとみらいに色が着いています。 震災後、電気に色が着くことなんて無かったんです
-
予期せぬ良い出会いを マンガのジャケ買い
(c)遠藤浩輝 講談社 今年に入って毎日ブログを書くようになってから、 アウトプットは恒
-
純粋に笑いが止まらなくなる マンガ「行け!稲中卓球部」
(c)古谷実 講談社 このブログはマンガとトリと仕事ネタをメインにしているのですが、 ど
-
サッポロ一番が食べたくなる マンガ「きのう何食べた?」3巻
(c)よしながふみ 講談社 もう9月になりました。 今年も3分の2が終わりましたね。
-
クリエイティブなことをしたくなったら マンガ「キテレツ大百科」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 今日も眠たくて眠たくて。 お昼の後は何であんなに眠たいん
-
お肉食べたいけど我慢しなくちゃいけない時、 ネイチャージモンはどうでしょう。
週末の天気がいいと嬉しいですね。 理由はいつも同じで洗濯が出来るからなんです。 2日間とも晴れる
-
2012年6月「シジュウカラ」 抱卵が始まりました。
(c)森の動物日記 (子育て中のシジュウカラの両親) 駅前でティッシュを配っている人がいま
-
やり遂げられない時に マンガ「ジョジョの奇妙な冒険 第五部」
(c)荒木飛呂彦 集英社 少しずつですが体調が回復してきました。 食事もそれなりに食べら