仕事でミスを無くすにはどうしたらいいのでしょう。「皇国の守護者」がそのヒントになるかもしれません
公開日:
:
マンガ
仕事で酷いミスをしてしまいました。
確認をしながら進めてはいましたが、
やってはならないことをしてしまった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
全く言い訳のしようがありません。
さてさて・・・。
社会人になってから考えても、最も酷いミスかもしれません。
全ては確認を怠っていたことに起因をしています。
いや、確認はしていたのですが、それを潜り抜けてしまっていました。
ただ、全ては自分に原因があります。
世の中の大きな事故もこうやって起きているんだろうな。
初めは小さいことであっても、その過程でチェックを潜り抜けて
最終的に大きな問題となってしまうのでしょうね。
原発問題とかも同じなんだろうな。
では、どうやって避ければいいのか。
チェックの仕組みを作るしかないのでしょうね。
チェックリストを作成し、それに基づきチェックをしつつ
常にチェック項目を精査していくこと。
ただ、それでも人為的なミスは無くならない。
難しい問題ですが、起こしてはならないミスはある。
人の命を預かる仕事を参考にすればいいのでしょうか。
例えば、飛行機、電車、車、飲食など・・・。
視点を変えると戦争なんてものはその最たるものでしょうか。
ミスが命を失うことに直結しますからね。
そうすると、「皇国の守護者」はどうでしょう。
戦略、戦術、兵站までを意識したマンガはそうはありません。
原作が小説ということもあるでしょうが、
緻密に描かれたその内容は一読に値します。
龍や虎が出てくるなど現実離れした内容ですが、
それを感じさせない面白さです。とてもおススメですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
飼い主としての自覚が促される マンガ「獣医ドリトル」
(c)夏 緑、ちくやま きよし 小学館 暑いですね〜、暑いですね〜。 水分補給はしっかり
-
-
何かを作りたい、成し遂げたいと思っているなら「ブラック・ジャック創作秘話」はどうでしょう
3月ももう終わりますね。毎年3月はあっという間に過ぎて行きます。今年も3月はしっちゃかめっちゃかだっ
-
-
普段の力を出すために必要な何か マンガ「ゴルゴ13」
(c)さいとうたかを 小学館 体操の内村選手が個人総合で金メダルを取りましたね。 いやあ
-
-
現状が辛くて前に進めない時は「月光条例」を読むといいんじゃないかな
もうすぐ4月ですが、まだ肌寒い日が続きますね。なので、今日もマフラーを巻いてました。早く暖かくなって
-
-
やり遂げられない時に マンガ「ジョジョの奇妙な冒険 第五部」
(c)荒木飛呂彦 集英社 少しずつですが体調が回復してきました。 食事もそれなりに食べら
-
-
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち
最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品しか売りづらい事情は理解できま
-
-
あの悲惨な戦争を忘れないために マンガ「総員玉砕せよ!」
(c)水木しげる 講談社 先日このブログのタイトルを 「赤い流れ星★彡です、こんばんは」
-
-
農業の現状を知るのに マンガ「ゴリパパ一家」
(c)神保あつし 日本農業新聞 今日は昨日とうって変わっていい天気ですね。 お昼に出かけ
-
-
女の子に変身したらって妄想を掻立ててくれる マンガ「らんま1/2」
(c)高橋留美子 小学館 今日のお昼はサッポロ一番食べました。 タマゴ、チャーシュー、ネ
-
-
北島康介さんを応援するのと一緒に マンガ「ラフ」
(c)あだち充 小学館 今日は冷えましたね。 こう天気がころころと変わると体調が心配です