この時代をどう生きて行けばいいのかに悩んだら「壬生義士伝」はどうでしょう

公開日: : 最終更新日:2012/10/28 マンガ

壬生義士伝
(C)浅田次郎 ながやす巧 講談社

今日は昨日のような眠たさに陥らないように、
フリスクと辛めのガムそして大量の飲み物を口にしたところ、
なんと仕事中に全く眠たくならなかった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

終業後に途端に眠気が襲ってきましたが・・・。

さてさて・・・。

本当に混沌としている先の見えない時代だと思います。
今後どうなるのか不安になっている方も多いのでしょう。
現在の状況は、江戸から明治への移行期と似ているだとか、
戦後と状況が似ているだとかも言われますよね。

僕は、今の状況は戦国時代や室町時代の終わりとも似ていると感じています。
いつの時代も時代の変わり目は同じような状況なんでしょう。
僕がこれからの時代も何とか生きて行けるだろうと感じているのは、
それを少しは理解しているからかもしれません。

例えば幕末の状況は、坂本龍馬や勝海舟、西郷隆盛や高杉晋作など
歴史の表舞台に立っていた人物を軸に語られる事が多いですが、
それはほんの一握りの人物たちの話であり、
大多数の普通に生きてきた人の話を知る事はそう多くありません。

そんな一市民がどのようにその時代を過ごしていたのかを知るには
壬生義士伝を読むといいかも知れません。
以前も美しいマンガとして紹介しましたが、
幕末の混沌とした状況を知るにも適した作品であると思います。

勝った方が正義であり、歴史を語るのはいつの時代でも事実でしょうが、
今語られている幕末の多くの話も薩長による歴史であることは否めません。
壬生義士伝は、逆に負けた南部藩の人物を軸に語られている物語です。
主人公はさらに新撰組の隊士でもありました。

辛い状況に追い込まれた主人公たちがどう考え生きていたのか、
そして変わりつつある時代をどう生きて行こうとしたのか、
今の時代を生きる僕たちにとってもそれはヒントになります。
そんな壬生義士伝オススメです。

それにしてもながやす巧さんの絵は息を呑む美しさです。
帯の推薦も浦沢直樹さん、井上雄彦さん、ちばてつやさん、
森川ジョージさん、永井豪さん、藤沢とおるさん、諫山創さんと
信じられない程の豪華メンバーであることからもその凄さが伺えますね。

ミルフィーユAD

関連記事

ドラゴン桜

受験勉強をする前に マンガ「ドラゴン桜」

(c)三田紀房 講談社 iPhone5が発表されましたね。 au版ではテザリングが出来る

記事を読む

ギャングキング

「studygift」の気持ちが分かるマンガか「ギャングキング」

(c)柳内大樹 少年画報社 少し鼻がぐずぐずしてきました。 夜暖かくして寝る必要がありそ

記事を読む

おれはキャプテン、 ちばてつやファンにもおススメです!

2月29日の閏年の日に 雪が積もりましたね。 何だか不思議な気分になった 赤い流れ星★彡です、

記事を読む

シャカリキ

目の前にある困難にチャレンジを マンガ「シャカリキ」

(c)曽田正人 秋田書店 日中の暑さが尋常ではありませんね。 少し出るだけでも汗が出てし

記事を読む

ネオファウスト

時間の大切さを意識するなら マンガ「ネオファウスト」

(c)手塚治虫 朝日新聞社 今日は暑かったですね。 やっと夏っぽくなってきました。 会

記事を読む

トリコ

美味しそうで幸せな顔を マンガ「トリコ」

(c)島袋光年 集英社 インフルエンザの予防接種を受けてきました。 僕は毎年きちんと受け

記事を読む

サザエさん

サザエさん症候群を解消するためにあえて マンガ「サザエさん」

(c)長谷川町子 朝日新聞社 今日は友人の披露宴でした。 大勢の方から祝福されていたのが

記事を読む

皇国の守護者

仕事でミスを無くすにはどうしたらいいのでしょう。「皇国の守護者」がそのヒントになるかもしれません

仕事で酷いミスをしてしまいました。 確認をしながら進めてはいましたが、 やってはならないことをし

記事を読む

闇金ウシジマくん

今の日本にある社会問題を知るのに「闇金ウシジマくん」はどうでしょう

溜まっていた新聞を読みました。 最近、新聞は読まないってのをよく聞きますが、 個人的には新聞読む

記事を読む

ゲームセンターあらし

衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」

(c)すがやみつる 小学館 今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。 1月1日からこ

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑