昭和30年代だからではなく、良質のヒューマンドラマだからオモシロイ マンガ「三丁目の夕日」
公開日:
:
最終更新日:2013/01/06
マンガ
ハードディスクレコーダーの容量が減ってきたので
DVDに移したいのですが、どうにも上手くできません。
徐々に機械音痴になっているではと心配になっている
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
便利になっているのでしょうが、よく分からないんです。
さてさて・・・。
昔の家電の操作は単純でしたよね。
リモコンも簡単に操作できましたし。
家のテレビがリモコン付きになったとき、
とても嬉しかったのを覚えています。
ビデオが来たときも嬉しかったな〜。
欲しくて欲しくてたまらなくて、
自分がテレビに出ればビデオを買うだろうと
番組に応募していたのも思い出します。
そんなノスタルジーを味わいたいなら
三丁目の夕日でしょうか。
あ、ぼくはその後の世代ですよ。
懐かしい時代だって言われていますよね。
物はなかったけど幸せはあった、みたいな。
でも、ぼくは今の方がずっといいです。
衣食住も揃っていて、公害も少なくなり、
インフラも整っている。
まあ、懐かしい、戻りたいとなっているのは、
その時代の良い部分だけにですよね。
どの時代にもいい部分、悪い部分ありますから。
ぼくらは今の時代をよくするために頑張らないとね。
そして次の世代に良い感じで引き継いで行く。
三丁目の夕日は良質のヒューマンドラマだから
オモシロイってことを理解しないといけません。
1度読んでみたら分かると思いますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち
最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品しか売りづらい事情は理解できま
-
-
笑って笑って相撲が好きになる マンガ「うっちゃれ五所瓦」
(c)なかいま強 小学館 運動不足を実感している日が続いていたので、 先週からストレッチ
-
-
食べ物への感謝の気持ちを教えてくれる マンガ「銀の匙」
(c)荒川弘 小学館 暑い1日でした。 日中外を歩いていると 肌が焼ける感じがした
-
-
家庭の医学もいいけど マンガ「ゴッドハンド輝」
(c)山本航暉 講談社 久しぶりに風邪を引きました。 昨日からの極端な冷え込みに身体が着
-
-
カレーを食べる、その前に マンガ「華麗なる食卓」
(c)ふなつ一輝 集英社 うなぎマンガ「う」の最新作3巻を読みました。 そしたら鰻が食べ
-
-
電車の中で寝るために マンガ「さよなら絶望先生」
(c)久米田康治 講談社 オスプレイって日本語だと鳥のミサゴのことなんですね。 ミサゴは
-
-
一色まことさんのマンガなら大丈夫 マンガ「ピアノの森」
(c)一色まこと 講談社 仕事外で知り合った友だちと 仕事関連でメールをしたらなかなか会
-
-
気持ちを表現する方法を知りたければ マンガ「ネイチャージモン」
(c)刃森尊 寺門ジモン 講談社 今日は晴れたので洗濯と掃除機がけをしました。 マットも
-
-
ダンスの経験がなくても踊りたくなる マンガ「昴」
(c)曽田正人 小学館 ここの所、週末が連続で晴れた記憶がありません。 なので、洗濯が思
-
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな