物作りの現場が復活するためのヒントが マンガ「工場長・由香子」
公開日:
:
マンガ
(c)Diamond,Inc./THINK Corp./Fuji Ma-yu
自分はこんなに仕事をしてるんだぜ!とアピールしたいのか、
どうでもいいことをくどくど突っ込んでくる人がいますよね。
しかもそういう人に限って態度が大きくて辟易してしまう
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
自分もそうならないように気をつけなきゃ。
さてさて・・・。
最近、毎日マンガを買っている気がします。
それで、時間があろうがなかろうが、マンガを読むことが
僕にとってのストレス解消であることがよく分かりました。
とにかく読みまくっています。
でも、週刊誌はすでに1ヶ月以上分溜まっており、
なかなか片付く気配がありません。
いい加減にしないと怒られてしまいそうですが、
何とか上手く時間をやりくりするしかありませんね。
ただ、やりたいことが多いのか、時間の使い方が下手なのか、
はたまたその両方なのか、マンガを読む時間が足りません。
そういう相談をすると、物、事に限らず捨てていくしかないんだよ、
と言われるのですが、捨てることが出来ないんです。
断捨離なんてもっての外で聞く気もやる気もありません。
でも、整理整頓はしたいという矛盾な自分がいたりします。
だから整理整頓ができる人ってすごいなと思います。
皆さんは整理整頓が上手にできますか?
整理整頓が上手だなと思いつくのは工場の現場でしょうか。
そしたら「工場長・由香子」はどうでしょう。
町工場を継いだ女の子の工場再生物語です。
すいません、整理整頓とは関係ありません。工場つながりです。
このマンガはダイヤモンドオンラインで連載されており、
ネット上から閲覧することができるんですね。
サイトに画像が掲載されているだけなので、
まだ、Kindleとかでは読むことができないのかな。
(c)Diamond,Inc./THINK Corp./Fuji Ma-yu
話の内容はアパレル会社をリストラされた女の子が
実家の町工場を復活させるために奮闘する物語です。
基本サクセスストーリーで夢物語的な感じではありますが、
読めばモチベーションが上がると思いますよ。
プロジェクトXを意識して物語りを作ったのかな。
そんな「工場長・由香子」物作りの現場が復活するためのヒントが満載です。
ま、古い内容なのはご愛嬌ってことで。
でも、物作りの現場だけでなく、どんな仕事にも使えるヒントだと思いますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
じゃあ「トキワ荘プロジェクト」を支援するとしたら
※ネットだとやはりちょっと安いな・・・ 贅沢をした訳ではなく、必要に迫られて 3万円もす
-
-
赤ちゃんの不思議な言葉を理解するなら マンガ「Dr.スランプ」
(c)鳥山明 集英社 自分の大切なモノを同じように大切に思ってくれる人がいます。 そうい
-
-
「進撃の巨人」を読んだなら『寄生獣』もおススメです
電車の中での睡眠率が100%になりました。行き帰り共に完全に寝てしまいます。いかに快適に睡眠を確保す
-
-
相撲に興味があったら伝統的な角界を破壊しまくる「のたり松太郎」 おススメですよ
本を読む事は好きなんですが、 厚く活字だけの本を読むのが苦手です。 皆さんそんなに簡単に読めてい
-
-
短い時間を充実させるには『My First Big』でマンガ「ドラえもん」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 マンガ週刊誌が、また1ヶ月分以上溜まっています。 ジャン
-
-
理想の上司として上田秀虎とブローノ・ブチャラティはどうでしょう?
昨日付き添った病院でおおごけしました。あまりの痛さにうずくまっていると患者さんに手を差し伸べられた赤
-
-
大人になっても楽しめる 9月3日が誕生日 マンガ「ドラえもん」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 少しずつSEOの勉強を始めています。 でも、設定とか難し
-
-
バトミントンを身近に感じる マンガ「スマッシュ!」
(c)咲香里 講談社 今日の関東地方は快晴でしたね。 空気も乾燥していたからかベランダか
-
-
庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
(c)とりのなん子 講談社 ※ほんと素敵なマンガだ 金曜日となると疲れが出てきて、 仕事
-
-
戦争の悲惨さを伝えるために マンガ「はだしのゲン」
(c)中沢啓治 汐文社 同じ県内でもこんなに寒暖の差があるのかと驚きます。 昼は暖かいの