隣の芝はだいたい青いんですよ マンガ「月光条例」
公開日:
:
マンガ
晴れるとやっぱりいいですね。
洗濯物が思う存分干せましたから。
でも、洗濯物が何度も風に飛ばされて洗い直した
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
風が強かったですもんね。
さてさて・・・。
他所の会社はいいな〜、って思うことありません?
給与だったり、福利厚生だったりとか、仕事内容にしても、
何でもかんでも、他所の方がよく見えてしまいますよね。
ま、そういう時は、実際にいい会社を見てるからってのもあるんでしょうが。
で、実際転職してみるとそんなこともなかったな、ってのも。
前の方が良かったな、って思うことも。
人間関係も同じようなことありますよね。
僕も何度も何度も経験していますな。隣の芝はだいたい青いんですよ。
結局、今を受け入れられていないんですよね。
今の自分の立ち位置というかポジションというか。
もっと言ったら自分の世間での価値というか。
ま、それを受け入れるのが難しいんですが。
今、そんな風に思ってたり感じているんだったら、
「月光条例」はどうでしょうか。
以前も「月光条例」紹介しましたね。
でもね、やっぱり色々考えさせられるんですよね。
青い鳥の話が物語の中で重要な要素になっているからなのか、
主人公の月光が、自分の正体を受け入れて戦う姿が、もう、悲しくて切なくて・・・。
「青い鳥」が言いたいことって、本当の幸せは実は自分の側にって以外に、
自分やその環境を受け入れるってことだと感じているんですよね。
「月光条例」はそれを強く感じさせてくれるマンガだと思います。
だから、もし他所がよく見えてしまったり、羨ましく思ってしまったら、
「月光条例」を読んでみたらいいんじゃないでしょうか。
1度立ち止まって自分自身を考えるきっかけをくれるかもしれませんよ。
それでも気持ちが変わらなかったら、
動くといいんじゃないでしょうか。
それはいい決断なんだと思いますよ。
そして結果もついてくるんじゃないかな。
ミルフィーユAD
関連記事
-
読んでしっくりきたならアナタもおじさん化 マンガ「ちびまる子ちゃん」
(c)さくらももこ 集英社 う〜、今日も寒いですね。 こう寒いと外に出るのも億劫です。
-
スピーチのお手本読みたかったら「社長島耕作」はどうでしょう。
結構早起きなんです。で、早く仕事にも行っています。 早い方が仕事もはかどるし、早く帰りたいのもある
-
総務って何やってんの?って思ったら山口六平太はどうでしょう
暖かい1日でしたね。 暖かいというより暑かった時間帯もあったでしょうか。 やっとこ春の訪れを感じ
-
B専ってこういうことか マンガ「フジケン」
(c)小沢としお 秋田書店 人と話すことは好きなんです。 でも、おしゃべりな訳ではありま
-
レ・ミゼラブル 1巻
水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗えばひび割れできないとも聞きます
-
システムエンジニアの仕事を知るなら マンガ「ぼく、オタリーマン。」
(c)よしたに 中経出版 最近、晩酌をする事が出てきました。 今まで家では全くと言ってい
-
カワイイ女の子で幸せな気分に マンガ「今日のあすかショー」
(c)モリタイシ 小学館 今日は週末の金曜日ですが、 昨日が月曜日だったような気がします
-
目の前にある困難を乗り越えたい マンガ「capeta」29巻
(c)曽田正人 講談社 今週に入ってから会社からの帰りに毎日マンガを読んでいます。 だか
-
ダンスの経験がなくても踊りたくなる マンガ「昴」
(c)曽田正人 小学館 ここの所、週末が連続で晴れた記憶がありません。 なので、洗濯が思
-
美術に関するうんちくや物語を知るマンガ 「ギャラリーフェイク」
また、マンガ週刊誌が溜まっています。 買えてないコミックもたくさんあります。 買っても、しまう場