「ツバメ全国調査2012」消えつつあるのは人とツバメのつながりでした 

公開日: : 最終更新日:2012/12/07 トリ

日本野鳥の会

ここ最近では珍しくポカポカ暖かい1日でした。
ちょっと汗ばんでしまうくらいでしたね。
でも、そんな陽気を心地よく感じた
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

気分も陽気になりますよね。

さてさて・・・。

日本野鳥の会

ツバメ全国調査2012 結果報告

日本野鳥の会が実施していた「ツバメ全国調査2012」の結果が報告されていました。
僕も自宅近くの情報を何回かメールして協力したので結果が気になっていたんです。
その結果を見ると分布域は変わらないが、個体数が減っている感じなんですね。
そして要因はカラスと人のようなんですよ。

むむむ・・・。

今回の報告の中には次のような文章もありました。
ツバメ減少の要因について、自由表記で回答のあった情報を集計すると、カラスによる影響が296件、また糞で汚れるなどの理由から巣が人の手で落とされている事例が216件と上位に挙がってきました。これを地図に示してみると、この2つの要因は都市近郊で多く見られました。
 この結果は都市部から寄せられた情報が多かったことも影響していると思われますが、今後は、詳細な繁殖率の調査などが必要でしょう。カラスについては、都市部では人の出すゴミを餌として増えているといわれています。人を頼りに渡ってくるツバメが、私たちの生活様式の変化や受け入れる人側の心の変化で、子育てがうまくいかなくなっている現状が浮き彫りとなってきました。

※表と図の表記は削除

人と鳥の共存が上手くいっていないんですね。
でも、ぼくはツバメの巣から糞が落ちないように
ダンボールや板が添えられている場所もたくさん見かけましたよ。
そういう方々が増えてくると嬉しいな~。

ツバメは人の生活と密着しなければ生活できませんから、
逆に人から好かれている一面もあると思うんですね。
あの愛くるしい姿を微笑ましく思われる方も多いのではないでしょうか。
そういう雰囲気や風土が醸成されることを望んでいます。

ミルフィーユAD

関連記事

日本野鳥の会

ツバメをテーマにした音楽物語 「あの星のもとの故郷」

連日暑い日が続きますね。 こう暑いとトリは大丈夫なのかと心配になります。 トリたちにも日

記事を読む

ツバメ

トリが住みやすく過ごしやすい町づくりってのに憧れます

暑かったり、寒かったり予測が出来ない天気が続きますね。 どんな服装で出かけるのかをとても迷ってしま

記事を読む

2739_1

「日本野鳥の会」のカレンダーが素敵だ

傘を持たずにお昼に出たところ、 帰りに雨に降られてしまいました。 出社の際に珍しく傘を持

記事を読む

ヒナが地面にいても拾わないでくださいね。

たくさんのたくさんのお祝いのお言葉をいただきました。とてもとてもとても嬉しい赤い流れ星★彡です、こん

記事を読む

トリが好きだから「日本野鳥の会」会員になっているんですが、 寄付的な意味合いも兼ねているんです。

今日は昨日と打って変わっていい天気でしたね~。この天気に誘われ洗濯機3回も回してしまいました。家事の

記事を読む

no image

[トリ] メジロがミカンを皮の上から突いて食べていました

http://www.flickr.com/photos/sidm/7192150918/ pho

記事を読む

ヒヨドリ

桜といえばヒヨドリって思うのは僕だけでしょうか。

今日は仕事でクタクタになりました。 やはり1日で面接する人数には限界があります。 今日だけで何十

記事を読む

ギャーギャーうるさかったらオナガかもしれませんよ

今日はお昼から暖かくなりましたね。帰りはコートもいらなくなりました。明日はコートを着ようか悩んでいる

記事を読む

トキ

トキの巣立ちと「里山」と「ビオトープ」

(c)環境省 電車の中での熟睡率が高くなってきました。 今の季節、車内は暑くもなく寒くも

記事を読む

ヒヨドリ

庭に水浴び場を置いたらトリが水浴びにやってくるかもしれませんよ。

日に日に気温が上がってきますね。 ちょっと前のように長袖だと暑い時もあります。 夏の訪れを感じつ

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑