提供側が決めるんじゃなくて消費者が決めるんだよね
公開日:
:
雑感
マガジンを持って出かけたら
既に読んでいた号だったので、
時間を潰すのが大変だった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
その後読もうとしたサンデーも、既に読んでました・・・。
さてさて・・・。
マンガ雑誌で
定期的に購入しているのは、
ジャンプ、マガジン、サンデー
ビッグコミックの4誌だけです。
ヤングキングも
買えない事が続いて
購入するのを
止めてしまったからな。
仕事帰りに
買う事が多いんですが、
やはり荷物になるし、
忘れちゃう事もあるし。
で、発売日じゃないと
すぐに無くなってしまうからな。
AKB48が表紙だとあっという間。
立ち読みの後のは汚れてるし。
なので、最近よく思うのは、
これこそ電子出版しないかなと。
ダウンロードできるようになれば
何て便利なんだろう。
iPadやKindleを持ってれば
買い忘れる事もないし、
その中にたくさん保存できるし、
紙の無駄遣いも減るしね。
雑誌やビジネス本は
電子データで十分なんだよな。
参考書とか
問題集もその方がいいな。
昨日もニュース番組で
コメンテーターが、
電子出版物を否定的に言ってたけど、
見当違いも甚だしい。
紙の本を本屋で探す事で
その近くにある本も
見つける事が出来て
知識が増えるような。
amazonとかで
本を買った事ないのかな?
お勧めの本も紹介してくれるし、
中身だって読めるんだから。
もう、紙の本は
コレクティブな
アイテムになるしかないよ。
集めて楽しむみたいな。
ま、そんな事を言いつつも
僕はこれからも紙の本を
大量に買うと思います。
要は場合分けなんだよな。
電子データが
いい事もあるし、
紙の方がいい事もある。
消費者が選べたらいいだけ。
どちらがいいとか
悪いとかを
提供側が決めるから
何も話が進まなくなる。
提供者は選択肢を多くして
消費者がその中から選ぶ。
これからのサービスは
そうならざるを得ないよな。
僕はマンガ本を
これからも買い続けますけどね。
コレクターアイテム的に。
見てるだけで楽しいからね。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
「あ~、今日も仕事した!」って言いたいんだろうな
最近平日の5日間と休日の2日間が同じ時間に感じる赤い流れ星★彡です、こんばんは。平日があっという間な
-
-
出勤前のコーヒー屋さんはいいよね
今日は気持ち暖かかったですね。風が少なかったからでしょうか。その暖かさのせいかとても眠たかった赤い流
-
-
プレゼントの定番ってありますかね?
ケンタッキーのチラシがポストに入っていました。近日中に宅配で頼みたい赤い流れ星★彡です、こんばんは。
-
-
いや、僕は何も捨てずに何かを得たいタイプなんだ。
今日は東京マラソンでしたね。会社の同僚も走っていました。完走したそうなので嬉しい赤い流れ星★彡です、
-
-
このブログはどこに向かうか楽しみ
タイツ履いてます。もう寒くて寒くてヒートテックタイツ履いてる赤い流れ星★彡です、こんばんは。年でしょ
-
-
今日からブログを始めます
今日からブログを始めます
-
-
ネットで実名ってそんなに大事かな?
幾つになっても学ぶ姿勢を忘れないのって素敵だと思う赤い流れ星★彡です、こんばんは。年取ってからでも大