電子書籍が普及するためのアイデア
今日のお昼は久しぶりにお肉を食べました。
食べられるかが少し不安だったんですけど、
問題なく食べられて嬉しかった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
ご飯の量は少なかったですけどね。
さてさて・・・。
今週初めにkindleのpaperwhiteが日本でも発売になりましたね。
ぼくも注文しているのですが、配送日が来年の1月になっていて、
早く手元に欲しいのにちょっとゲンナリしています。
ただ、これで日本の電子書籍市場も活性化されるのでしょうか。
ちなみに、ぼくは日本で普及するにはまだ時間がかかると思っています。
だってみんながみんなすぐに端末買わないでしょう。
ま、学校の教科書が電子化されたら一気に普及するでしょうけどね。
そんな僕がこれが出来たら電子書籍も流行るだろうなと思うアイデアは次の2つです。
■貸し借りが出来るようにする
紙の本や雑誌は貸し借りできるメリットは大きいと思います。
人数を限って回し読みが出来るとオモシロくなると思うんですよ。
やはり友人と話しが盛り上がれるようになるといいですよね。
まさにソーシャル的な意味合いだと思います。
技術的には何ら問題なく実現できるでしょうから。
本は1人で読むものではありますが、
人との繋がりも出来るようになると普及は加速すると思うんですけどね。
■読まなくなった本は買い取ってもらえる
既存の古本屋のような仕組みがあるとオモシロいと思うんです。
全ての本となると難しいので、今まで何冊以上買った場合とか
全巻全て揃っている場合とかに限定したりして。
で、その買い取った本は新たに安く販売をする。
ま、買い取りだ新たに販売だといってもデータのやり取りですからね。
その際の印税(?)も著者にも還元される。
そうすれば現在のブックオフとかの問題も解決できるかな。
こんなこと出来たらオモシロいと思いませんか?
ちなみ電子書籍が普及すると図書館なんかどうなるんでしょうね。
それと電子書籍の単位は何なんでしょう。
1データと表現するのでしょうか。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
純粋に笑いが止まらなくなる マンガ「行け!稲中卓球部」
(c)古谷実 講談社 このブログはマンガとトリと仕事ネタをメインにしているのですが、 ど
-
-
お腹が空かない時はトリコを読むのはどうでしょう?きっとお腹が減ってきますよ
3月って何だか余裕が無くなってきます。誰かに会いたいな、出かけたいな、と思ってもなかなか上手く時間が
-
-
物事が予定通りにいかないなら マンガ「ジャイアントキリング」
(c)ツジトモ、綱本 将也 講談社 マンガを読む絶対量が足りません。 そのため、インプッ
-
-
プロの芸人の凄さが垣間みれる マンガ「べしゃり暮らし」
べしゃり暮らし 1 (ヤングジャンプコミックス)posted with ヨメレバ森田 まさのり 集英
-
-
日本人が疑問に思わない日本語を意識できる マンガ「ダーリンは外国人」
ダーリンは外国人―外国人の彼と結婚したら、どーなるの?ルポ。posted with ヨメレバ小栗 左
-
-
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち
最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品しか売りづらい事情は理解できま
-
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな
-
-
マクガイバーが好きな方なら「魔王」オススメですよ
先日初めてLED電球を買いました。 センサーライトの電球が切れて困っていたので、 いい機会ではな
-
-
素敵な老紳士に出会える マンガ「リストランテ・パラディーゾ」
(c)オノ・ナツメ 太田出版 今日は台風一過となりましたね。 昨日の天気が嘘のように晴れ
-
-
運転してみようかなと思ったら マンガ「D-LIVE!!」
(c)皆川亮二 小学館 やってもやっても全てが徒労に終わることあります。 今、まさにそん