テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち
最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品しか売りづらい事情は理解できますが、あのワンピースなんて72巻ですよ。悪いこととは全く思いませんが、置き場所に困っている赤い流れ星★彡です、こんばんは。
ちなみにあしたのジョーは20巻です。
さてさて・・・。
ラフォーマーズの8巻が発売されました。テラフォーマーズは2013年の「このマンガがすごい!」大賞を受賞していたのでご存知の方も多いでしょうか。内容は人体改造された人類が火星で進化を遂げたゴキブリたちと戦うマンガです。ゴキブリと戦うのはモザイクオーガンオペーレションを施され、地球の様々な生物の能力が身体に組み込まれてた人類たち。皆、何かしらの理由があり手術を受け火星での戦いに参加していますが、どんな背景があろうとも登場人物たちが容赦なく死んでいく様は、これが戦いの悲しい現実なのかと考えさせられます。
8巻は7巻から引き続き、対ゴキブリとの戦いに留まらず、地球での国対国の戦いが火星まで持ち込まれています。自国の利益のために仲間を裏切り窮地に陥れる某国。映画でもよく仮想敵国を設定しますが、10年前であればこの某国は他の国だったのでしょうが、現在の日本の状況からするとこの国を裏切らせるのは妥当だったんでしょう。ぼくはそこまで想像に至りませんでしたが・・・。そして本来は味方同時が戦い合っている間にゴキブリたちが反撃に出てきますが、それをさらならる非人道的な方法で撃退・・・。そして義父と息子の物語・・・。父にとっては病気の娘、夫にとっては病気の妻。その病気を治すためのワクチン開発が2人にとっての戦う理由。でも今のところ誰も報われていません。
シルヴェスター・アシモフ
綺麗事を言うつもりはない 悪怯れるつもりも無い 俺は 自分の娘と孫を守るためだけに俺の世界の住人全てを売る!!
そして・・・ 俺の息子に二度も家族を失わせはしない!アレクサンドル・アシモフ
・・・綺麗後を言うつもりは無い・・・・・・! 悪怯れるつもりも・・・・・・無い・・・っ!!
死んでもロシアで最初にワクチンを創る!! オレが只オレの家族を・・・守る為だ・・・!!!
共に家族のためだけに戦う2人。果たしてこれは美談なのでしょうか、僕はただ哀しみしか感じられません。
そして敵だった男の言葉・・・
いつだって敵にしたくないね・・・・・・ああいうーーーーーーーー死んでしまうまで戦う理由のあるヤツはな・・・・・・
〜中略〜
見方によっては全くの無駄死にさ・・・けどね 戦っているヤツらはきっと皆そうなんだよ よほど追いつめられたり脅されているヤツ以外はね・・・
ーーーーーーーーーフィクションの世界では よく『戦わなきゃいけない理由なんて無い』とか『家族を想うなら傍にいてくれればいいのに』とか当たり前のような事を言うものだがーーーーーーきっと 戦っているヤツは皆そうなんだよ
死んでしまうまで戦う理由とはなんでしょう。確かにそうせざるを得ない理由があるかもしれませんが、ぼくは出来れば死にたくはない・・・。家族が出来てから、子どもが出来てから特にそう思うようになってしまいました。もし自分が死ぬ事で家族が助かるならその選択を選ぶでしょうけど、出来ればみんなが助かって一緒にいたい・・・。まあ、そうも言っていられない状況なんですけどね、火星でのゴキブリとの戦いは・・・。「テラフォーマーズ」フィクションのマンガなのにこんなことを真剣に考えさせられてしまう程娯楽大作として秀逸な作品です。次巻も気になりますね。
ミルフィーユAD
関連記事
-
そばのうんちくを知りたかったら「そばもん」がおススメですよ
30代は大人の10代青春を繰り返すような♪自分が30代だからでしょうか、馬場俊英さんの歌の歌詞にしっ
-
運転してみようかなと思ったら マンガ「D-LIVE!!」
(c)皆川亮二 小学館 やってもやっても全てが徒労に終わることあります。 今、まさにそん
-
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻
書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・・。 そもそも書評が何なのか
-
普通の生活を守るために マンガ「忍者パパ」
(C)山本康人 双葉社 雨が続きますね。もう梅雨入りしたのでしょうか。 雨が続くと太陽が
-
星座を覚えたいなら マンガ「聖闘士星矢」
(C)車田正美 集英社 日曜夕方の定番案組と言えば笑点です。 でも、ここの所3週間も見れ
-
お弁当に迷っていたら マンガ「のんちゃんのり弁」
(c)入江喜和 講談社 先日のお願いランキングの影響でモスバーガーを食べました。 ラン
-
時間の大切さを意識するなら マンガ「ネオファウスト」
(c)手塚治虫 朝日新聞社 今日は暑かったですね。 やっと夏っぽくなってきました。 会
-
カワイイ女の子を見たかったら「今日のあすかショー」はどうでしょう
今日も暖かいいい天気でした。花見日和だったのでしょうか。でも、今年はお花見行けそうにない赤い流れ星★
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな
-
家族で競馬場に行きたいなら マンガ「みどりのマキバオー」
(c)つの丸 集英社 毎日毎日眠たくて仕方がありません。 どうしてこんなに眠たいんでしょ