総務って何やってんの?って思ったら山口六平太はどうでしょう
公開日:
:
最終更新日:2012/04/11
マンガ
暖かい1日でしたね。
暖かいというより暑かった時間帯もあったでしょうか。
やっとこ春の訪れを感じる事ができた
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
今日も花見真っ盛りでしたよ。
さてさて・・・。
新社会人の方々をたくさん見かけるようになりました。
そろそろ飛び込み営業の研修もたくさんきそうです。
ただ、飛び込み営業ってはっきり言って止めて欲しいんですよね。
相手の時間を奪っていることに気付いていないのでしょうか。
実際、何の縁もない会社の研修に付き合う必要はないですし。
名刺交換だけでいいとかって意味が分かりません、名刺がもったいない。
受付対応に付き合っている時間に逆にお金をいただきたいくらいです。
まあ、新人に限らずどのような時期にでもそうなんですけど・・・。
そんな人たちは対応するのも総務の仕事だろう!とか言ってきそうですが、
そんな対応をさせている会社の方々には、総務部総務課山口六平太を
読んでいただきたいものです。管理部門だって仕事たくさんあるんですよ。
まあ、主人公が総務なんてマンガは他に見当たりませんから必見です。
六平太は社長にも一目置かれる普通のサラリーマン。
まあ、一目置かれる時点で普通じゃないのかもしれないんですが。
その六平太の何がすごいって誰からでも頼りにされるところです。
株主や社長まで頼ってくる総務部員なんて、そうはいないですよね。
しかも顔はジャガイモなのに女にモテル。婚約者は社長秘書。
人の気持ちになって考えることが身についているからなんだろうな。
だから六平太読んだら営業に来る人の気持ちも考えちゃって、
飛び込み営業頑張ってるね!って思っちゃいそうです。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
食べ物への感謝の気持ちを教えてくれる マンガ「銀の匙」
(c)荒川弘 小学館 暑い1日でした。 日中外を歩いていると 肌が焼ける感じがした
-
-
「びんぼっちゃま」を見て節約を意識 マンガ「おぼっちゃまくん」
(c)小林よしのり 小学館 ※リンク先は幻冬舎 サラリーマンの昼食代が平均で510円まで下
-
-
根性が必要な時ありますよね そんな時は マンガ「ど根性ガエル」
ど根性ガエル 1 (集英社文庫―コミック版)posted with ヨメレバ吉沢 やすみ 集英社 1
-
-
タクシー運転手さんとの会話に詰まったら マンガ「ミッドナイト」
(c)手塚治虫 秋田書店 雨で寒い1日でしたね。 家の中にいてもひんやりしていました。
-
-
まんがでわかる7つの習慣
最近ビジネス書的なもの読んでないんです。 読むだけで実践しない自分がいるからなんですけど。 それ
-
-
現状が辛くて前に進めない時は「月光条例」を読むといいんじゃないかな
もうすぐ4月ですが、まだ肌寒い日が続きますね。なので、今日もマフラーを巻いてました。早く暖かくなって
-
-
隣の芝はだいたい青いんですよ マンガ「月光条例」
(c)藤田 和日郎 小学館 晴れるとやっぱりいいですね。 洗濯物が思う存分干せましたから
-
-
プロ根性が垣間見える マンガ「バクマン。」
(c)小畑健 、大場つぐみ 集英社 旦那の悪口や現状の不満ばかりを述べている女性がいました
-
-
オリンピックといえば日暮 マンガ「こち亀」
(c)秋本治 集英社 また、一週間が始まりますね。 もう何度も同じことを書いていますが、
-
-
強い気持ちを感じたかったら マンガ「キャプテン」
(c)ちばあきお 集英社 昼食に出かける際に、ふと空を見上げるとトンボが飛んでいました。