選挙が身近に感じられる? マンガ「めだかボックス」
公開日:
:
マンガ
参政権があるのに選挙とかに行かないって、
ぼく昔から理解できなかったんですよ。
権利があるのに行かないのがよく分からない
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
参政権って、先人たちの血の滲むような努力によって得られた権利なのに。
さてさて・・・。
考えてみると選挙って小学生の頃からやってるんですよね。
生徒が、生徒会長だったり、副会長だったり、書記だったり、
会計だったりに立候補して、それを投票で選ぶと。
みんなきちんと演説していてすごかったな。
そうやって将来の選挙を意識させる教育の一環なのかな、あれは。
当時は全く興味がなかったのですが、
今なら生徒会長とかやってみたいですね。
理由は生徒会とかが単純にオモシロそうだからです。
さて、生徒会で思い浮かべるのは今なら「めだかボックス」でしょうか。
週刊少年ジャンプで連載している学園マンガですね。
主人公の「黒神めだか」は何でも完璧にこなせるスーパーな女子高生。
この完璧具合がほとんど神の領域で現実離れしているんですが・・・。
で、その圧倒的な能力により1年生の時から生徒会長をしているんです。
そして、生徒の意見を聞くための目安箱を設置して、
それがいつしか「めだかボックス」と呼ばれるようになりました。
そして学園内での問題ごとを解決していくと。
こう書くと、僕の文章力もあり、よくある学園物の1つとしか感じられませんが、
原作があの西尾維新さんであるので、ちょっと違った学園マンガになってますよ。
そんな「めだかボックス」を読めば、選挙を身近に感じてみられるかもしれませんね。
最近はバイオレンス的な感じだけど、オモシロイですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
視点を変えると悲しい少年兵の物語に マンガ「スプリガン」
スプリガン (1) (小学館文庫 (みD-1))posted with ヨメレバたかしげ 宙,皆川
-
-
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その1
雨が降ると本当に寒くなりますね。 なので、温かい食べ物、飲み物をありがたく感じます。 寒さと比例
-
-
カワイイ女の子を見たかったら「今日のあすかショー」はどうでしょう
今日も暖かいいい天気でした。花見日和だったのでしょうか。でも、今年はお花見行けそうにない赤い流れ星★
-
-
そばのうんちくを知りたかったら「そばもん」がおススメですよ
30代は大人の10代青春を繰り返すような♪自分が30代だからでしょうか、馬場俊英さんの歌の歌詞にしっ
-
-
目の前にある困難を乗り越えたい マンガ「capeta」29巻
(c)曽田正人 講談社 今週に入ってから会社からの帰りに毎日マンガを読んでいます。 だか
-
-
素敵な老紳士に出会える マンガ「リストランテ・パラディーゾ」
(c)オノ・ナツメ 太田出版 今日は台風一過となりましたね。 昨日の天気が嘘のように晴れ
-
-
浪人していた時の気持ちを思い出す マンガ「冬物語」
(c)原秀則 小学館 「1月に届く予定だったKindlePaperwhiteの出荷メールが
-
-
昭和30年代だからではなく、良質のヒューマンドラマだからオモシロイ マンガ「三丁目の夕日」
夕焼けの詩―三丁目の夕日 (1) (ビッグコミックス)posted with ヨメレバ西岸 良平 小
-
-
タクシー運転手さんとの会話に詰まったら マンガ「ミッドナイト」
(c)手塚治虫 秋田書店 雨で寒い1日でしたね。 家の中にいてもひんやりしていました。
-
-
レ・ミゼラブル 1巻
水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗えばひび割れできないとも聞きます