赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その1
公開日:
:
最終更新日:2012/12/05
マンガ
雨が降ると本当に寒くなりますね。
なので、温かい食べ物、飲み物をありがたく感じます。
寒さと比例してお昼も暖かい汁物が多くなってくる
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
そんな時でも節約は意識したいですね。
さてさて・・・。
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」を発表します。
ちなみにオトコ編のみです。
このブログでも半分近くは紹介したことがないマンガですね。
世の中には面白いマンガが溢れています。
1.暗殺教室/松井優征/集英社/週刊少年ジャンプ
E組の担任は地球を滅ぼそうとしている謎の生物。生徒は来年の3月までにこの先生を殺さなければなりません。と、荒唐無稽なお話なのですが、ヒューマニズム溢れる先生と生徒の学園マンガです。「魔人探偵脳噛ネウロ」の松井優征さんの作品ですからそのテイストは折紙付きです。
2.フットボールネーション/大武ユキ/小学館/ビッグコミックスペリオール
オモシロさ抜群のサッカーマンガです。今まで読んだサッカーマンガの中で1番オモシロいといっていいかも知れません。サッカーをやることに興味がなかった僕が、これを読んだらやりたくなってしまうほどです。プロサッカー界に限らずスポーツの最先端の現場はこんな理論展開やトレーニングを行っているんだろうな。なので、もしかしら読むとサッカーというより運動をしたくなるかもしれませんね。
3.プロチチ/逢坂 みえこ/講談社/イブニング
アスペルガー症候群のために仕事を辞め専業主夫になったお父さんの育児奮闘記です。育児と病気の大変さがひしひしと伝わってくるのですが、悲壮感が漂うのではなく、ほんのり暖かいホームドラマに仕上がっています。再就職のために頑張っているお父さんの姿にはガンバレ!って言いたくなりますよ。
4.今日のあすかショー/モリタイシ/小学館
今かわいい女の子を描かせたらナンバー1のモリタイシさんの最新作です。主人公あすかの日常生活を描いたマンガですが、身近にいるかもしれない女の子のほんのりとしたエロが人気の秘密なんでしょうね。そしてモリさんの作品はそこにちりばめられているギャグが秀逸なんですよ。女性にもおススメですよ。
5.青の祓魔師/加藤 和恵/集英社/ジャンプスクエア
ダメな兄、優秀な弟というよくあるパターンの双子の兄弟がエクソシストとなって悪魔と戦う物語です。話の面白さはもちろんなのですが、エクソシストに関するその描写の正確さに驚きます。学園漫画の要素も含みマンガ好きでなくても、すんなり読める作品ですね。
と、ここまで5つの作品を紹介しました。
残りの5つは明日にご紹介をします。
なお、僕が読んだことがある作品しか紹介していません。
これを機会に読んでくださったら嬉しいです。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
洗練されたアスリートを感じる マンガ「OverDrive」
(c)安田剛士 講談社 ロンドンオリンピック、オモシロイですね。 今回は何年振りのメダル
-
-
政治が混迷している時代だからこそ マンガ「クニミツの政」
(c)安童夕馬 朝基まさし 講談社 ケーキなどの洋菓子的なものも相変わらず好きなのですが、
-
-
宝石の知識を得たいなら「ADAMAS」はどうでしょう。皆川ワールドも全開ですよ。
この連休は初日から雨でしたね。 外出を予定されていた方々には少し残念な連休でしょうか。 でも、何
-
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな
-
-
著名なマンガを利用してみたい 二次利用が無料のマンガ「ブラックジャックによろしく」
(c)佐藤秀峰 今年初めてかき氷を食べました。 シンプルなイチゴ味です。 今日は1人だ
-
-
サイボーグ009は映画でこそ、その魅力が伝わるんじゃないのかな
2月ももう終わりですね。1年の6分の1が終わってしまいます。この2ヶ月間が本当に早かった赤い流れ星★
-
-
カレーを食べる、その前に マンガ「華麗なる食卓」
(c)ふなつ一輝 集英社 うなぎマンガ「う」の最新作3巻を読みました。 そしたら鰻が食べ
-
-
マンガジャケ買いします?
買ったままのマンガがたくさんあります本当はもっともっと買いたいんだけど読めてないので買うのを我慢して
-
-
マンガ家の卵をサポートする「トキワ荘プロジェクト」をご存知ですか
不毛なことをし続けていると心が疲弊してきますが、 現実のセカイでやらなくてはならないことの
-
-
プライベート的なマンガ家さんのサイン会を開催したいんです
今週から仕事だったのですが、 世間一般がお盆休みだったためか、 外部からの連絡がほとんど