衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」
公開日:
:
マンガ
今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。
1月1日からこのブログを書き始めましたが、
その日が昨日のことのように思えている
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
年を重ねるに連れ、時間が過ぎるのが早くなりますね。
さてさて・・・。
僕、あんまりゲームってやらないんです。
人がやってるのを見るのは嫌いではないんですけどね。
ゲームを続けてやることができないんですよ。
やってると途中で飽きてきてしまうんですよね。
でも、そんな僕が最近珍しくはまっているゲームがあります。
それが最近会員数が8,000万人を超えたLINEの「LINE POP」です。
通勤の行き帰りで必ず1回はやってしまうんですよ。
これがソーシャルゲームの魅力なんでしょうか。
LINEに関して言えば、こちらも始めてアプリでお金を使ってしまいました。
気に入ったスタンプがあるとすぐに買ってしまうんです。
あの170円って値段が絶妙ですよね。
すぐに購入ボタンを押してしまいます。
いやあ、怖いですね・・・ 笑
そんな僕がゲームと言って思い浮かべるのは
「ゲームセンターあらし」です。
ご存知の方も多いでしょうか?
インベーダーゲームと一緒の時期に流行りましたよね。
思えばファミコンの前の時代だから結構前なんだな。
当時は夢中になって読んでいた記憶があります。
でも、ゲーム自体にはそんなに夢中にはならなかったんですよね。
なのに、「ゲームセンターあらし」は読んでたんだよな。
必殺技がすごいんですよ。炎のコマとか知っていますか?
すごい早さでスティックを操作するので、
摩擦で炎が出てしまうんですよ、すごい技ですよね。
(c)すがやみつる 小学館 ※おっぱいを使って操作するって衝撃的です
今となっては当然古いゲームばかりですけど、
そんな「ゲームセンターあらし」ゲーム好きでなくても
今では考えつかないだろう必殺技に楽しんで読めますよ。
「ノーブラボイン打ち」なんて技を思いつきますか??
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
印象深いまゆ毛といえば マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
(c)秋本治 集英社 オリンピックが始まる前は利権主義やら商業主義やら 何だかんだとマイ
-
-
忍術の多様性が今までの忍者マンガで随一「NARUTO」
(c)岸本斉史 集英社 表紙に尾獣が勢揃いの60巻 初めてPayPalでの決済をしました。
-
-
大事なのは今だということを教えてくれる マンガ「劇画・オバQ」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 ※ミノタウロスの皿に収録されています 空気が冷たくなってき
-
-
時間がなくても全60巻最後まで読み続けてしまう マンガ「三国志」
(c)横山光輝 潮出版社 窓を開けると風が心地いいです。 でも、心地よくないタバコの臭い
-
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな
-
-
子どもにお金を意識させるなら、まずはマネー・ハンター フータくんはどうでしょう
午後から晴れてきました。洗濯を3回も回したので太陽がとても嬉しい赤い流れ星★彡です、こんばんは。乾く
-
-
現状が辛くて前に進めない時は「月光条例」を読むといいんじゃないかな
もうすぐ4月ですが、まだ肌寒い日が続きますね。なので、今日もマフラーを巻いてました。早く暖かくなって
-
-
日本沈没や激濤で災害の怖さや対策を改めて知る事はどうでしょう
赤い星って共産主義や社会主義のシンボルなんですね・・・。僕は星ではなく流れ星なんですよと強調する赤い
-
-
責任持たない大人達のツケが子ども達に回るのか?それでいいのか? マンガ「キーチVS」
(c)新井英樹 小学館 今日は蒸し暑かったですね。 長袖のシャツもピタピタです。 でも
-
-
ワンピースと違った海賊の生き様を マンガ「宇宙海賊キャプテンハーロック」
(c)松本零士 秋田書店 ここ数年で最も体調が悪い状況が続いています。 今日はとうとう早