ハッカーとは マンガ「BLOODY MONDAY」
公開日:
:
最終更新日:2012/10/25
マンガ
すごいものに対して何でもかんでも神だよ、
神レベルだよって表現する方がいまして、
それしか言えないのかねと、ちょっと皮肉的に思うことがある
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
語彙力の問題ですよね、僕もありませんが・・・。
さてさて・・・。
なりすましウィルスによるPC遠隔操作事件の誤認逮捕は
ニュースを見る限り警察の対応はお粗末極まりないですね。
IPアドレスの詐称なんて素人の僕からしても常識な感じですもん。
それとももっと高度なレベルでの応酬があったのでしょうか。
だとしても、今回の警察の対応は問題がありすぎです。
途中で自白をされている方もいるなど捜査過程の見直しも必要でしょうね。
誤認逮捕された方々は、本当に大変な思いをなさったでしょう。
一番悪いのは犯人ですけど、警察も精進しなければなりません。
ハッキングの高度なスキルを持った方々に警察というよりも
国が協力を仰ぐ時期に来ているのでしょうか。
自衛隊とかでも対応が必要になってくるのでしょうね。
で、この状況で思い出すのが「BLOODY MONDAY」です。
天才ハッカー高木藤丸がテロリストなどの敵と戦う物語ですね。
具体的なハッキング手法は出てきませんが、
こんな戦いがあるんだと非常に興味が引かれる内容となっています。
国家や人間同士のパワーバランスが一気に変わってしまいますから。
今回の騒動も警察の担当が「BLOODY MONDAY」を一読しているだけで、
ここまでの問題にならなかった気がするのはおかしいでしょうか。
そんな「BLOODY MONDAY」を読めば、現在のネット上の危険を
ひしひしと感じることができますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
漠然と仕事をしてるならベイビーステップ読んでみたらどうでしょう?
朝の時間を有効に使おうと早めに出社をしています。でも、帰りが深夜におよぶことになると強く空しさを感じ
-
-
政治が混迷している時代だからこそ マンガ「クニミツの政」
(c)安童夕馬 朝基まさし 講談社 ケーキなどの洋菓子的なものも相変わらず好きなのですが、
-
-
心に栄養が必要なときは「花田少年史」はどうでしょう
今週1週間もあっと言う間に過ぎてしまいました。 最近の時の流れについて行けていない感じがします。
-
-
応援の力を知るなら マンガ「アゲイン!!」
(c)久保ミツロウ 講談社 夏らしい季節になってきましたね。 各県の高校野球予選も決勝が
-
-
本棚の内容ってセンスが問われるよね
サッカーのロンドンオリンピック予選負けてしまいましたね。でも、今日は本棚の整理していてほとんど見てい
-
-
庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
(c)とりのなん子 講談社 ※ほんと素敵なマンガだ 金曜日となると疲れが出てきて、 仕事
-
-
猫が気になるなら マンガ「ホワッツマイケル?」
(c)小林まこと 講談社 今日は親戚の結婚式でちょっと遠出をしました。 人の幸せを見ると
-
-
劇的ビフォーアフターと一緒に マンガ「匠三代」
匠三代 1 (ビッグコミックス)posted with ヨメレバ倉科 遼,佐藤 智一,天野 彰 小学
-
-
仕事ができるようにはならないけど マンガ「ハヤテのごとく!」
(c)畑健二郎 小学館 今日は特に冷えますね。 タオルケット一枚羽織っただけで寝ていた
-
-
躍動感溢れる車いすバスケの姿を マンガ「リアル」
(c)井上雄彦 集英社 「きゃりーぱみゅぱみゅ」って言えますか? 渋谷区長が上手く言えて
ミルフィーユAD
- PREV
- 「日本野鳥の会」のカレンダーが素敵だ
- NEXT
- そろそろトリの巣箱を設置しなければなりません