小学生の頃に読みたかったサッカーマンガ マンガ「BE BLUES!~青になれ~」

公開日: : 最終更新日:2012/10/14 マンガ

BE BLUES!~青になれ~
(c)田中モトユキ 小学館

今日はいい天気でしたね〜。
でも、きょうは外出が続きシーツとか干せなかったので
明日は干すぞと固く誓った
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

気持ちよく眠るための努力はしたいんです。

さてさて・・・。

小学生や中学生の頃に読んだり見たりしておけばよかったな、
って思える作品があります。
ぼくの場合、古典の名作なんかにそれが多いでしょうか。
受け継がれているものってのは何かしら理由があるんですよね。

最近の作品のなかでも、これを中学生の頃によんでいたら
どうだったんだろうって思えるモノがあります。
その内の1つが「BE BLUES!~青になれ~」です。
週刊少年サンデーで連載中のサッカーマンガです。

主人公の一条龍は天才的なサッカー少年です。
天性の才能に加え努力も怠らず、誰が見ても素晴らしい選手でした。
でも、親友を助けるために大怪我を負い、全てを無くしてしまいます。
普通の作品だと他の競技やコーチなど別の方向に進むのでしょう。

BE BLUES!~青になれ~
(c)田中モトユキ 小学館

でも、「BE BLUES!~青になれ~」の場合、龍は懸命なリハビリによって
サッカー選手として復帰するんです。
誰もが無理だろう無理だろうって思っていたのに。
当然、怪我を負う前の天才的なプレーは当然見れません。

それでも、龍は諦めず諦めず、何度も何度も立ち上がります。
強い意志を持って立ち上がり前に進もうとします。
チームメイトも龍の懸命な姿に触発されだし、
チームも勝ち進んでいきます。

小学生の男の子が現実を受け入れ、それを乗り越えるために努力する。
その先に光が見えるかも分からないのに。
そんな「BE BLUES!~青になれ~」
ぼくも小学生や中学生の頃に読みたかったな。

ミルフィーユAD

関連記事

Pen0815_2012

石ノ森章太郎さんを知るためにも マンガ「サイボーグ009」

ミルフィーユという単語を分解すると ミ・ルフィー・ユとその中にルフィーを発見しました。

記事を読む

ネオファウスト

時間の大切さを意識するなら マンガ「ネオファウスト」

(c)手塚治虫 朝日新聞社 今日は暑かったですね。 やっと夏っぽくなってきました。 会

記事を読む

ギャラリーフェイク

美術に関するうんちくや物語を知るマンガ 「ギャラリーフェイク」

また、マンガ週刊誌が溜まっています。 買えてないコミックもたくさんあります。 買っても、しまう場

記事を読む

リアル

躍動感溢れる車いすバスケの姿を マンガ「リアル」

(c)井上雄彦 集英社 「きゃりーぱみゅぱみゅ」って言えますか? 渋谷区長が上手く言えて

記事を読む

お腹が空かない時はトリコを読むのはどうでしょう?きっとお腹が減ってきますよ

3月って何だか余裕が無くなってきます。誰かに会いたいな、出かけたいな、と思ってもなかなか上手く時間が

記事を読む

ツルモク独身寮

昇進するために頑張るハンチョリーナ マンガ「ツルモク独身寮」

(c)窪之内英策 小学館 最近商店街がお気に入りです。 わざわざ途中下車して寄ってしまう

記事を読む

月光条例

隣の芝はだいたい青いんですよ マンガ「月光条例」

(c)藤田 和日郎 小学館 晴れるとやっぱりいいですね。 洗濯物が思う存分干せましたから

記事を読む

憂国のラスプーチン

恐怖マンガ家伊藤潤二が描く日本の闇 マンガ「憂国のラスプーチン」

(c)佐藤優/長崎尚志/伊藤潤二 小学館 風邪が一向によくなりません。 当初は喉の痛みが

記事を読む

柔道部物語

オリンピックで柔道の試合を見るのと一緒に マンガ「柔道部物語」

(c)小林まこと 講談社 今年も暑い夏になりそうですよね、 というか暑い夏になっています

記事を読む

ライジングサン

自衛隊の凄さが垣間見れる  マンガ「ライジングサン」

(c)藤原さとし 双葉社 「Kindle Paperwhite 3G」の届け予定日が

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑