こんな話し上手のタイプも マンガ「総務部総務課山口六平太」
公開日:
:
マンガ
昨日のEテレで昼食後に絵を描くと
目が冴えるようなことを言ってたんですね。
でも、そんなことは全く役に立たない
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
何しようが眠いもんは眠いですから。
さてさて・・・。
自分で言うのも悲しいことではありますが、
ぼくは、話すことがあまり得意ではありません。
話すことは好きなのですが、上手に話せないんですね。
特に初対面の人とはそうなる傾向が強いです。
だから、ぼくと会話が成立する場合は、
ぼくが話せているからではなくて、
相手が上手に話せているからなんだと思っています。
ちなみに、相手も上手く話せない場合は会話が成立しません。
だから、上手く会話ができる人に憧れがあります。
ま、ある程度は訓練次第なんでしょうが、
訓練してもなかなか上手くいかないものなんですよね。
話し方教室に通ってましたが、あまり効果はありませんでした。
そんなぼくが、話し上手だなって思い浮かぶのは、
「総務部総務課山口六平太」の六平太です。
以前も六平太紹介しましたね。
六平太はとにかく話すことが上手なんですよ。
自分から話すだけではなく、
よく相談もされ、それに対する答えも出します。
その答えも直接的ではなく、相手が考えて結論を出すような。
全てが一方的ではないんですよね。
(c)林律雄、高井研一郎 小学館 ※これも話し上手の1つですよね
話し上手ってそういう一面もありますよね。
ただ自分が話していることが好きって人もいますから。
そんな気持ちも思わせてくれる「総務部総務課山口六平太」
話しが上手な人の1つのタイプとしてオススメですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
予期せぬ良い出会いを マンガのジャケ買い
(c)遠藤浩輝 講談社 今年に入って毎日ブログを書くようになってから、 アウトプットは恒
-
-
バレーボールに興味が無くてもオモシロイ マンガ「ハイキュー!!」
(c)古館春一 集英社 今週は、ほぼ毎日夜にラーメンを食べてしまっています。 夜というか
-
-
美味しそうで幸せな顔を マンガ「トリコ」
(c)島袋光年 集英社 インフルエンザの予防接種を受けてきました。 僕は毎年きちんと受け
-
-
カレーを食べる、その前に マンガ「華麗なる食卓」
(c)ふなつ一輝 集英社 うなぎマンガ「う」の最新作3巻を読みました。 そしたら鰻が食べ
-
-
死してなお完結に向けて マンガ「サイボーグ009 conclusion GOD’SWAR」
(c)石森プロ 小学館 ※サイトの画像にはタイトルに誤字が・・・ ある意味薬の効き目が半端
-
-
マンガ家の卵をサポートする「トキワ荘プロジェクト」をご存知ですか
不毛なことをし続けていると心が疲弊してきますが、 現実のセカイでやらなくてはならないことの
-
-
衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」
(c)すがやみつる 小学館 今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。 1月1日からこ
-
-
一色まことさんのマンガなら大丈夫 マンガ「ピアノの森」
(c)一色まこと 講談社 仕事外で知り合った友だちと 仕事関連でメールをしたらなかなか会
-
-
大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生まれて、さらに奥深さが分かる マンガ「ドラえもん」
(c)阪急コミュニケーションズ 大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生
-
-
美味しいチャーハンを作りたくなる マンガ「華中華」
(c)西ゆうじ、ひきの真二 小学館 ロンドンオリンピック開会式はオモシロかったですね。