中国の方々の優しい気持ちに触れる マンガ「屋根うらの絵本かき」
公開日:
:
マンガ
最近洗濯を干すと雨に降られることが多いんです。
でも、間一髪しまうことは出来ているんで大丈夫ではあります。
これも一種の晴男効果なのではないかと考えている
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
自分でもすごいと思わざるを得ません。
さてさて・・・。
中国の反日デモは過激の一途をたどっていますね。
被害を受けた人々やお店や会社の気持ちを思うとやりきれません。
ここまでこじれると、そう簡単には収まらないでしょうが、
何とか収まって欲しいものです。
日本のニュースを見たり読んだりすると、
中国人は皆日本人が大嫌いだという報道の仕方が多いですが、
どう考えたってそんな訳ないですよね。
日本のことを考えてくれている方が多くいると思いますよ。
日本のことというか日本人のことでしょうか。
だって、戦後すぐの時でも日本人のことを助けてくれた方々がいる訳ですから。
だから、残留孤児の方々が今でも帰ってくる訳ですよね。
それがその証明だと、ぼくは思っています。
マンガ家の中でも中国からの引揚げの方が結構いらっしゃいますよね。
赤塚不二夫さん、北見けんいちさん、高井研一郎さん、そしてちばてつやさん。
そんな、ちばてつやさんの引揚げの体験を描かれたマンガ
「屋根うらの絵本かき」をご存知でしょうか。
敗戦後の中国で、知り合いの中国人の方に助けてもらった話を描いた作品です。
その中国人の方がいなければ、千葉一家が家族揃って引揚げることはできたのか・・・。
ちばてつやさんのマンガ家としての原点がそこにあります。
かくまってもらった屋根裏で弟たちに絵本を描いていたんですね。
※これは「屋根うらの絵本かき」ではありませんが、こんなご兄弟だったんですね。
そうやって日本人をかくまってくれた中国人の方は
ニュースにならないだけで他にも沢山いたと思うんです。
そんな中国の方々の優しい気持ちに触れられる「屋根うらの絵本かき」
今だからこそ読むのをオススメです。
でも、新品ではほとんど売っていないようなので中古でお探しくださいね。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
物事が予定通りにいかないなら マンガ「ジャイアントキリング」
(c)ツジトモ、綱本 将也 講談社 マンガを読む絶対量が足りません。 そのため、インプッ
-
-
目の前にある困難にチャレンジを マンガ「シャカリキ」
(c)曽田正人 秋田書店 日中の暑さが尋常ではありませんね。 少し出るだけでも汗が出てし
-
-
時間の大切さを意識するなら マンガ「ネオファウスト」
(c)手塚治虫 朝日新聞社 今日は暑かったですね。 やっと夏っぽくなってきました。 会
-
-
クックパッド見るなら マンガ「クッキングパパ」
(c)うえやまとち 講談社 ヤフーとクックパッドが提携したとのニュースが流れていました。
-
-
大人になっても友情を意識したいなら「キン肉マン」はどうでしょう。
twitterでキン肉マンの作者である 嶋田さんをフォローしたんですが、 それから「キン肉マン」
-
-
お菓子を食べたくなってしまう マンガ「トリコ」
トリコ 1 (ジャンプコミックス)posted with ヨメレバ島袋 光年 集英社 2008-11
-
-
漠然と仕事をしてるならベイビーステップ読んでみたらどうでしょう?
朝の時間を有効に使おうと早めに出社をしています。でも、帰りが深夜におよぶことになると強く空しさを感じ
-
-
大事なのは今だということを教えてくれる マンガ「劇画・オバQ」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 ※ミノタウロスの皿に収録されています 空気が冷たくなってき
-
-
応援の力を知るなら マンガ「アゲイン!!」
(c)久保ミツロウ 講談社 夏らしい季節になってきましたね。 各県の高校野球予選も決勝が
-
-
自立を意識するなら マンガ「ピアノの森」
(c)一色まこと 講談社 昨日からGoogleとYahooの検索に表示されなくなりました。