中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
公開日:
:
最終更新日:2012/08/22
マンガ
今月いっぱい暑い日が続くようですね。
仕事中は意識しないと水分補給が疎かになりがちです。
仕事中でもきちんと水分補給をしたい
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
帰りにヘロヘロになってしまうんですよね。
さてさて・・・。
中国拳法って経験したことありますか。
気功とかを実際に体験したこと無いから分かりませんが、
外功とか内功とかやられたらどうなるんでしょう。
恐いもの見たさで体験してみたいです。
以前キャリア関連のセミナーでお世話になった先生が、
今は太極拳の先生にもなって教えているらしくて、
それで、どんなもんなのかと思ったんですね。
それにしても色々やられている方だな。
で、そんな中国拳法をまず知るなら「拳児」を
読んでみるのはどうでしょう。
主人公の剛拳児はおじいさんから八極拳を習い
中国拳法にのめり込んでいきます。
作品では、数多くの中国拳法が紹介され、
純粋にどきどきワクワクします。
自分もこんなに格好よく強くなりたいなって。
まあ、現実はそう簡単ではないんですけどね。
物語では、拳児は中国へ旅立ち、人として成長していきます。
マンガですので、全てをそのまま信じる訳にはいきませんが、
「拳児」中国拳法を知る第一歩としてオススメですよ。
作画の藤原芳秀さんの絵も迫力満点です。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
お金儲けを意識するなら マンガ「マネーの拳」
(c)三田紀房 小学館 最近物欲が少なくなってきました。 お金は欲しいんですけど欲しいも
-
-
笑って笑って相撲が好きになる マンガ「うっちゃれ五所瓦」
(c)なかいま強 小学館 運動不足を実感している日が続いていたので、 先週からストレッチ
-
-
宝石の知識を得たいなら「ADAMAS」はどうでしょう。皆川ワールドも全開ですよ。
この連休は初日から雨でしたね。 外出を予定されていた方々には少し残念な連休でしょうか。 でも、何
-
-
日常では経験できない不思議な出来事 マンガ「スプリガン」
(c)たかしげ宙 皆川亮二 小学館 5月も終わってしまいましたね。 後1ヶ月で1年の半分
-
-
「進撃の巨人」を読んだなら『寄生獣』もおススメです
電車の中での睡眠率が100%になりました。行き帰り共に完全に寝てしまいます。いかに快適に睡眠を確保す
-
-
「このマンガがすごい!」2013年を予想しています
(c)宝島社 1ヶ月以上も続いていた体調不良が この週末を経てやっと回復してきました。
-
-
マンガジャケ買いします?
買ったままのマンガがたくさんあります本当はもっともっと買いたいんだけど読めてないので買うのを我慢して
-
-
お互いを思う家族の絆と涙が マンガ「動物の国」
どうぶつの国(1) (少年マガジンKC)posted with ヨメレバ雷句 誠 講談社 2010-
-
-
隣の芝はだいたい青いんですよ マンガ「月光条例」
(c)藤田 和日郎 小学館 晴れるとやっぱりいいですね。 洗濯物が思う存分干せましたから
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が好きなら マンガ「少女ファイト」
少女ファイト(1) (イブニングKCDX)posted with ヨメレバ日本橋 ヨヲコ 講談社 2