中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
公開日:
:
最終更新日:2012/08/22
マンガ
今月いっぱい暑い日が続くようですね。
仕事中は意識しないと水分補給が疎かになりがちです。
仕事中でもきちんと水分補給をしたい
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
帰りにヘロヘロになってしまうんですよね。
さてさて・・・。
中国拳法って経験したことありますか。
気功とかを実際に体験したこと無いから分かりませんが、
外功とか内功とかやられたらどうなるんでしょう。
恐いもの見たさで体験してみたいです。
以前キャリア関連のセミナーでお世話になった先生が、
今は太極拳の先生にもなって教えているらしくて、
それで、どんなもんなのかと思ったんですね。
それにしても色々やられている方だな。
で、そんな中国拳法をまず知るなら「拳児」を
読んでみるのはどうでしょう。
主人公の剛拳児はおじいさんから八極拳を習い
中国拳法にのめり込んでいきます。
作品では、数多くの中国拳法が紹介され、
純粋にどきどきワクワクします。
自分もこんなに格好よく強くなりたいなって。
まあ、現実はそう簡単ではないんですけどね。
物語では、拳児は中国へ旅立ち、人として成長していきます。
マンガですので、全てをそのまま信じる訳にはいきませんが、
「拳児」中国拳法を知る第一歩としてオススメですよ。
作画の藤原芳秀さんの絵も迫力満点です。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
卓球日本代表を応援するお供に マンガ「ピンポン」
(c)松本大洋 小学館 このブログをやっていて嬉しいことがありました。 詳しくは書けない
-
-
天才の思考を感じてみたかったら、ボクシングマンガ「SUGAR」はどうでしょう
眠気を解消するために 刺激の強い菓子類を口にしています。 そのためかお腹の調子がグルグルの 赤
-
-
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!
ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづらくなることが多々あります。
-
-
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピンの全てが月額1,000円で読めたら電子コミック(?)は一気に普及するだろうな
寒さが増してきましたね。 雨が降るとさらに寒さを感じます。 風邪を引かないよう注意をしな
-
-
クリエイティブなことをしたくなったら マンガ「キテレツ大百科」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 今日も眠たくて眠たくて。 お昼の後は何であんなに眠たいん
-
-
会社が望むべくはビッグコミックの安定感なのかな
タバコの臭いも超苦手なんですが、最近、香水の臭いもダメなんです。臭いにどうにも耐えられなくなってきた
-
-
カレーを食べる、その前に マンガ「華麗なる食卓」
(c)ふなつ一輝 集英社 うなぎマンガ「う」の最新作3巻を読みました。 そしたら鰻が食べ
-
-
社会の理不尽さを感じたら マンガ「ドラえもん」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 昨日の夜からバタバタでした。 もちろん寝ることはできてい
-
-
赤ちゃんの奇妙な動きを理解するには マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」
(c)荒木飛呂彦 集英社 ※赤ちゃんこんなボーズしません? また、暑くなってきましたね。
-
-
サイボーグ009は映画でこそ、その魅力が伝わるんじゃないのかな
2月ももう終わりですね。1年の6分の1が終わってしまいます。この2ヶ月間が本当に早かった赤い流れ星★