洗練されたアスリートを感じる マンガ「OverDrive」
公開日:
:
マンガ
ロンドンオリンピック、オモシロイですね。
今回は何年振りのメダルという種目が多いでしょうか。
日本のスポーツの裾野が広がっていると感じる
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
これから先が期待ですね。
さてさて・・・。
オリンピック、もちろん日本が勝つと嬉しいですが、
それとは別に、選手の方々の素晴らしい記録や演技を見ると
国とかは関係無しに応援し、感動してしまいます。
本当に素晴らしいです。
鍛えた肉体、研ぎすまされた演技、
一体どれほどのトレーニングを積んできたのでしょう。
そこまで洗練されてくると美しいと形容するのが
ふさわしいと感じます。
ぼくが特にそう感じるのは自転車選手でしょうか。
自転車に乗るためだけに鍛えられ、余分な脂肪が無く、
シャープであるにも関わらず、強力なエンジンを乗せている身体。
歩くことも苦手になると聞いたことがあります。
そんな自転車選手を感じたいなら
「OverDrive」がオススメです。
高校の自転車部が舞台のマンガですね。
自転車乗りのとにかくシビアな世界が垣間みれます。
現実とはかけ離れた設定も多々ありますが、
物語として読むには抜群にオモシロイです。
そして自転車レースへの興味、
選手への興味が沸々と涌いてきます。
日本ではまだそんなに人気がないロードレースですが、
「OverDrive」を読んだら一発で興味が涌きますね。
そして、洗練されたアスリートたちの身体にも
自然と目が向くと思いますよ。
そうそう、あのピチピチのレーサーの服装を
当初は何とも恥ずかしい服装だなと思っていましたが、
実際はとても理にかなった服装なんですよ。
それにしても自転車マンガはオモシロい作品が多いな。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
電車の中で寝るために マンガ「さよなら絶望先生」
(c)久米田康治 講談社 オスプレイって日本語だと鳥のミサゴのことなんですね。 ミサゴは
-
-
日本沈没や激濤で災害の怖さや対策を改めて知る事はどうでしょう
赤い星って共産主義や社会主義のシンボルなんですね・・・。僕は星ではなく流れ星なんですよと強調する赤い
-
-
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その3
先週から週末にマッサージに通っています。 そのためか身体が楽になってきました。 でも、本当は自分
-
-
赤ちゃんの不思議な言葉を理解するなら マンガ「Dr.スランプ」
(c)鳥山明 集英社 自分の大切なモノを同じように大切に思ってくれる人がいます。 そうい
-
-
字を意識させられる マンガ「とめはねっ! 」
(c)河合克敏 小学館 夏の甲子園が終わりましたね。 県代表の高校が負けてしまうと そ
-
-
仕事でミスを無くすにはどうしたらいいのでしょう。「皇国の守護者」がそのヒントになるかもしれません
仕事で酷いミスをしてしまいました。 確認をしながら進めてはいましたが、 やってはならないことをし
-
-
仕事ができるようにはならないけど マンガ「ハヤテのごとく!」
(c)畑健二郎 小学館 今日は特に冷えますね。 タオルケット一枚羽織っただけで寝ていた
-
-
北島康介さんを応援するのと一緒に マンガ「ラフ」
(c)あだち充 小学館 今日は冷えましたね。 こう天気がころころと変わると体調が心配です
-
-
衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」
(c)すがやみつる 小学館 今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。 1月1日からこ
-
-
物作りの現場が復活するためのヒントが マンガ「工場長・由香子」
(c)Diamond,Inc./THINK Corp./Fuji Ma-yu 自分はこんな