政治が混迷している時代だからこそ マンガ「クニミツの政」
公開日:
:
マンガ
ケーキなどの洋菓子的なものも相変わらず好きなのですが、
まんじゅうや団子、最中などの和菓子に目が行くようになりました。
人の嗜好ってのはこうやって変わっていくんだな、と実感した
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
お菓子が好きってことは変わりないんですけどね。
さてさて・・・。
政治の世界の混乱はいつまで続くのでしょうか。
記憶をたどっても混乱していなかった時代は思い出せません。
ただ、国ってのは国民を表しているとも言いますから、
日本人自体も混乱しているんでしょう。
一番はどこに向かっているのかが分からないこと。
何が正しくて、誰が正しいのかもよく分からない。
中小企業から大企業まで、家族から国まで、
皆、迷走している様に感じるのは間違いではないでしょう。
でも、願わくば、そういう時に引っ張ってくれるリーダーが
欲しいのは僕だけではないはずです。
人に頼るのではなく、まずは自分がと言われても、
そこまでの器があるかどうかもありますから・・・。
じゃあ、どんなリーダーがいいのか?
それを知りたかったら「クニミツの政」を読んでみるのはどうでしょう。
マガジンで連載されていた政治家秘書の物語です。
中学校もまともに通っていないドヤンキー武藤国光が主人公なんです。
でもね、そんな国光の周りには人が集まってくるんですよ。
そして、正しいことは正しい、おかしいことはおかしいと発言する。
理屈だけじゃなくて感情で思いっきり動く。
敵もいつの間にか味方になっている。
どうですか?こんな奴にリーダーになってもらいたくありません?
物語の中では、様々な社会問題が提起され、国光なりに解決していきます。
震災、原発と戦後最大の危機を迎えたと言ってもいい日本。
こんな時代だからこそ「クニミツの政」を読むといいと思いますよ。
ヤンマガでサイコメトラーが終わったら国光やらないかな。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
女性に優しくしてもらいたい マンガ「ああっ女神さまっ」
(c)藤島康介 講談社 赤い羽根の共同募金をやっていました。 あまりこういうのに寄付をす
-
-
忍術の多様性が今までの忍者マンガで随一「NARUTO」
(c)岸本斉史 集英社 表紙に尾獣が勢揃いの60巻 初めてPayPalでの決済をしました。
-
-
コミックを最後の巻から読んだり、途中から読んだりして新しいオモシロさを発見
病院の診察料やその後の薬代は おおよそどこも一緒だろうと思いがちですが、 病院によってこんなにも
-
-
初めて購入した電子書籍は「インターネット的」と「ブラックジャックによろしく」でした
ブラックジャックによろしく(1) (モーニングKC (825))posted with ヨメレバ佐藤
-
-
「このマンガがすごい!」2013年を予想しています
(c)宝島社 1ヶ月以上も続いていた体調不良が この週末を経てやっと回復してきました。
-
-
結構リアルな学園マンガ マンガ「ゴリラーマン」
(c)ハロルド作石 講談社 今日も涼しい1日でしたね。 でも、ちょっと涼しすぎるくらいで
-
-
予期せぬ良い出会いを マンガのジャケ買い
(c)遠藤浩輝 講談社 今年に入って毎日ブログを書くようになってから、 アウトプットは恒
-
-
お互いを思う家族の絆と涙が マンガ「動物の国」
どうぶつの国(1) (少年マガジンKC)posted with ヨメレバ雷句 誠 講談社 2010-
-
-
漫画サンデーが2月で休刊 マンガは単行本以外のビジネスモデルを見つけないとジリ貧だよな
静かなるドン―Yakuza side story (第1巻) (マンサンコミックス)posted w
-
-
オリンピックで柔道の試合を見るのと一緒に マンガ「柔道部物語」
(c)小林まこと 講談社 今年も暑い夏になりそうですよね、 というか暑い夏になっています