政治が混迷している時代だからこそ マンガ「クニミツの政」
公開日:
:
マンガ
ケーキなどの洋菓子的なものも相変わらず好きなのですが、
まんじゅうや団子、最中などの和菓子に目が行くようになりました。
人の嗜好ってのはこうやって変わっていくんだな、と実感した
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
お菓子が好きってことは変わりないんですけどね。
さてさて・・・。
政治の世界の混乱はいつまで続くのでしょうか。
記憶をたどっても混乱していなかった時代は思い出せません。
ただ、国ってのは国民を表しているとも言いますから、
日本人自体も混乱しているんでしょう。
一番はどこに向かっているのかが分からないこと。
何が正しくて、誰が正しいのかもよく分からない。
中小企業から大企業まで、家族から国まで、
皆、迷走している様に感じるのは間違いではないでしょう。
でも、願わくば、そういう時に引っ張ってくれるリーダーが
欲しいのは僕だけではないはずです。
人に頼るのではなく、まずは自分がと言われても、
そこまでの器があるかどうかもありますから・・・。
じゃあ、どんなリーダーがいいのか?
それを知りたかったら「クニミツの政」を読んでみるのはどうでしょう。
マガジンで連載されていた政治家秘書の物語です。
中学校もまともに通っていないドヤンキー武藤国光が主人公なんです。
でもね、そんな国光の周りには人が集まってくるんですよ。
そして、正しいことは正しい、おかしいことはおかしいと発言する。
理屈だけじゃなくて感情で思いっきり動く。
敵もいつの間にか味方になっている。
どうですか?こんな奴にリーダーになってもらいたくありません?
物語の中では、様々な社会問題が提起され、国光なりに解決していきます。
震災、原発と戦後最大の危機を迎えたと言ってもいい日本。
こんな時代だからこそ「クニミツの政」を読むといいと思いますよ。
ヤンマガでサイコメトラーが終わったら国光やらないかな。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
モダンな今時のサムライを マンガ「無限の住人」
(c)沙村広明 講談社 このブログ相変わらずアクセスがほとんどありませんが、 毎日毎日せ
-
-
洗練されたアスリートを感じる マンガ「OverDrive」
(c)安田剛士 講談社 ロンドンオリンピック、オモシロイですね。 今回は何年振りのメダル
-
-
おれはキャプテン、 ちばてつやファンにもおススメです!
2月29日の閏年の日に 雪が積もりましたね。 何だか不思議な気分になった 赤い流れ星★彡です、
-
-
システムエンジニアの仕事を知るなら マンガ「ぼく、オタリーマン。」
(c)よしたに 中経出版 最近、晩酌をする事が出てきました。 今まで家では全くと言ってい
-
-
何かを作りたい、成し遂げたいと思っているなら「ブラック・ジャック創作秘話」はどうでしょう
3月ももう終わりますね。毎年3月はあっという間に過ぎて行きます。今年も3月はしっちゃかめっちゃかだっ
-
-
オリンピックで柔道の試合を見るのと一緒に マンガ「柔道部物語」
(c)小林まこと 講談社 今年も暑い夏になりそうですよね、 というか暑い夏になっています
-
-
サイボーグ009は映画でこそ、その魅力が伝わるんじゃないのかな
2月ももう終わりですね。1年の6分の1が終わってしまいます。この2ヶ月間が本当に早かった赤い流れ星★
-
-
前に進む熱い気持ちが欲しいなら マンガ「弱虫ペダル」
(c)渡辺航 秋田書店 今日は行きも帰りも電車が空いていました。 待つこと無く座れてしま
-
-
マンガの世界にも淀川さん的な方がいればな
好きなものを好きなだけ食べるのが怖くなりつつあります。 お腹の調子が悪くなりそうなんですよ
-
-
恐怖マンガ家伊藤潤二が描く日本の闇 マンガ「憂国のラスプーチン」
(c)佐藤優/長崎尚志/伊藤潤二 小学館 風邪が一向によくなりません。 当初は喉の痛みが