グローバルな世界を体感するマンガ「サイボーグ009」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/21
マンガ
「サイボーグ009」は映画がいいとか何とか言っておきながら、
情報収集が足りていませんでした。
言い訳はたくさんあるのですが、何やっとんじゃって感じの
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
まあ、見逃してください。
さてさて・・・。
グローバル化が叫ばれて久しいですが、
今の状況を見てるとなかなか進んでいる様には思えません。
確かに進んではいるんでしょうが、まだ一部でしょうか。
でも、グルーバル化って何なんだろうな・・・。
どうしても、世界へ飛び出すことって捉えがちですし、
実際そうなんでしょうけど、
そこまで大げさに考えないといけない事なのかな。
なんかすごく息苦しく感じてしまう事ありません?
改めてというか、初めて調べてみるとこんな風に説明されていました。
[グローバル化とは]
これまで存在した国家、地域などタテ割りの境界を超え、
地球が1つの単位になる変動の趨勢(すうせい)や過程。
コトバンクより
うーん、やはり最近のグローバル化という言葉は、
ある一部分だけが一人歩きしている気がします。
僕は、この説明を読みんで自分なりに定義付けをすると、
足を一歩踏み出すってことなのかなと思いました。
人それぞれで活動しているフィールドは違うだろうし、
だとすれば、そもそもの枠組みを同じ様に考える事に問題があるのでは。
例えば、地域に根付いた商売をしている方に
グローバル化が大事なんですよ!って言ってもね。
それよりも、ここから少し一歩踏み出してみませんか?
って方が楽しそうだ。楽しそうっていうのは大事だよ。
人によってその一歩は違いますからね。
だから、あんまりその一歩を人に押し付けすぎるなよってことかな?
ちなみに、今、僕が話しているのはこれは個人の話です。
国家や企業の生き残りをかけた話が別だって言うのは充分理解をしています。
一歩を踏み出して多様な価値観や文化に触れるってのはとても大事なことだし、
素晴らしい事だっていうのは本当にそうだと思います。
そして、そういう意味でのグローバル化を先取りしていたのは
マンガの世界だと「サイボーグ009」でしょうか。
多様な人種、多様な年齢層、多様な能力、
戦いだから女性が1人なのは仕方ないか・・・。
でだ、この映像を見て鳥肌が立った・・・。
そう、まさに僕が見たかったのはこれだったんだよ。
この雰囲気だったんだよ。最高だよこれ・・・。
そうか、映画館でしか流れていなかったのか・・・。
正に今の時代に叫ばれているグローバル化の物語。
マンガの世界ではずっと昔からグローバル化が描かれていたんですね。
そんな「サイボーグ009」オススメですよ。
平和や差別ってのも十分に考えさせられますから。
こちらも合わせてどうぞ
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
仕事ができるようにはならないけど マンガ「ハヤテのごとく!」
(c)畑健二郎 小学館 今日は特に冷えますね。 タオルケット一枚羽織っただけで寝ていた
-
-
昇進するために頑張るハンチョリーナ マンガ「ツルモク独身寮」
(c)窪之内英策 小学館 最近商店街がお気に入りです。 わざわざ途中下車して寄ってしまう
-
-
ただ、うなぎを食べているだけ マンガ「う」
(c)ラズウェル細木 講談社 腸の調子が悪いような気がします。 暴飲暴食をしている訳では
-
-
著名なマンガを利用してみたい 二次利用が無料のマンガ「ブラックジャックによろしく」
(c)佐藤秀峰 今年初めてかき氷を食べました。 シンプルなイチゴ味です。 今日は1人だ
-
-
あたたかい気持ちと爆笑が欲しかったら「いでじゅう」はどうでしょう
睡眠時間2、3時間の日々が続いておりまして、 レッドブル、ZEUS(ガム)、フリスクのドーピングで
-
-
こんな有名なマンガでも夢落ち? マンガ「ハイスクール!奇面組」
(c)新沢基栄 集英社 夢を見た直後って誰かに話したくなりませんか。 でも、聞かされた相
-
-
これからの日本はどうあるべきか マンガ「兵馬の旗」
(c)かわぐちかいじ 小学館 ただ眠たいだけなのか、それとも疲れているのか、 行き帰りの
-
-
国を作りたい欲求を抑えるために マンガ「沈黙の艦隊」
(c)かわぐちかいじ 講談社 Kindleの本体は届いていないのですが、 他に注文してい
-
-
マンガジャケ買いします?
買ったままのマンガがたくさんあります本当はもっともっと買いたいんだけど読めてないので買うのを我慢して
-
-
劇的ビフォーアフターと一緒に マンガ「匠三代」
匠三代 1 (ビッグコミックス)posted with ヨメレバ倉科 遼,佐藤 智一,天野 彰 小学