走るためのモチベーションに「一瞬の風になれ」はどうでしょう
公開日:
:
最終更新日:2012/05/16
マンガ
ワイシャツの下にキャラTを着て行ってしまいました。
たまに間違えるんです。今日はNARUTOのカカシ先生でした。
写輪眼のカカシに1日守られていた
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
透けていないかが心配で心配で。
さてさて・・・。
5月に入ってからランニングを復活しました。
まあ、暖かくなってきたのが一番の理由ですけどね。
理由は何であれ、やはり運動はいいものです。
身体もスッキリするし寝付きも良くなりますから。
実は、ぼく先月の終わりまで毎日うなされていたんです。
夜中じゅう何度も人が部屋に入ってくる夢(?)を見ており、
もう全く熟睡が出来なかったんです。
常に覚醒しているような状態がずっと続いていたんですね。
そりゃ疲れる訳で、仕事中に眠気を耐えるのが大変でした。
耐えれていなかったかもしれませんけど・・・。
そんなこんなで、身体が疲れれば寝られるのではないかと思い、
走り始めたのもありました。
だけど、走るためのモチベーションを保つのは大変です。
疲れるとか面倒とか以上に、
走るという行為に飽きてきてしまうんですね。
だって、ただ走っているだけですから。
誰かと一緒に走るのが一番なんですが、
毎日誰かと走れる訳ではありませんしね。
じゃあ、そのモチベーションを保つために、
「一瞬の風になれ」はどうでしょう。
高校の陸上部が舞台の物語です。
原作は佐藤多佳子さんの小説なんですが、
安田剛士さんによってマンガ化されています。
安田さんは自転車マンガ「OverDrive」の作者ですね。
いやあ、これがとても面白いんですよ。
安田さんによる躍動感溢れるスポーツマンガは絶品です。
その時々の心理描写も巧みであり、すぐに引き込まれてしまいます。
主人公は、サッカー部の落ちこぼれですが、毎日走っていたので走力は抜群。
そのため、高校に入学するのを機に陸上を始めます。
練習方法も丁寧に描かれ、ライバルたちとの戦いも圧巻です。
高校生なので恋愛も多少あったり、なかったり。
そんな「一瞬の風になれ」、走るモチベーションにはオススメですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
新しい傷の治し方 湿潤療法をマンガで マンガ「ゴッドハンド輝」と「Dr.デュオ」
(c)山本航暉 講談社 ※湿潤療法は24巻に載っています 「Kindle Paperwhi
-
-
僕はマンガが大好きかな
相変わらず寒いですね。雪もまだ残っています。春の訪れが待ち遠しい赤い流れ星★彡です、こんばんは。寒い
-
-
瞳で何かを語ってみたいなら マンガ「バジリスク」
(c)山田風太郎 せがわまさき 講談社 最近月曜日が体力的にきついんですよね。 週末で体
-
-
素敵な老紳士に出会える マンガ「リストランテ・パラディーゾ」
(c)オノ・ナツメ 太田出版 今日は台風一過となりましたね。 昨日の天気が嘘のように晴れ
-
-
新しい西遊記の世界を マンガ「西遊妖猿伝」
(c)諸星大二郎 講談社 今日はアクセス数4件、ページビューは5件でした。 ブログを書き
-
-
クリエイティブなことをしたくなったら マンガ「キテレツ大百科」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 今日も眠たくて眠たくて。 お昼の後は何であんなに眠たいん
-
-
印象深いまゆ毛といえば マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
(c)秋本治 集英社 オリンピックが始まる前は利権主義やら商業主義やら 何だかんだとマイ
-
-
バトミントンを身近に感じる マンガ「スマッシュ!」
(c)咲香里 講談社 今日の関東地方は快晴でしたね。 空気も乾燥していたからかベランダか
-
-
そばのうんちくを知りたかったら「そばもん」がおススメですよ
30代は大人の10代青春を繰り返すような♪自分が30代だからでしょうか、馬場俊英さんの歌の歌詞にしっ
-
-
お肉食べたいけど我慢しなくちゃいけない時、 ネイチャージモンはどうでしょう。
週末の天気がいいと嬉しいですね。 理由はいつも同じで洗濯が出来るからなんです。 2日間とも晴れる