走るためのモチベーションに「一瞬の風になれ」はどうでしょう
公開日:
:
最終更新日:2012/05/16
マンガ
ワイシャツの下にキャラTを着て行ってしまいました。
たまに間違えるんです。今日はNARUTOのカカシ先生でした。
写輪眼のカカシに1日守られていた
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
透けていないかが心配で心配で。
さてさて・・・。
5月に入ってからランニングを復活しました。
まあ、暖かくなってきたのが一番の理由ですけどね。
理由は何であれ、やはり運動はいいものです。
身体もスッキリするし寝付きも良くなりますから。
実は、ぼく先月の終わりまで毎日うなされていたんです。
夜中じゅう何度も人が部屋に入ってくる夢(?)を見ており、
もう全く熟睡が出来なかったんです。
常に覚醒しているような状態がずっと続いていたんですね。
そりゃ疲れる訳で、仕事中に眠気を耐えるのが大変でした。
耐えれていなかったかもしれませんけど・・・。
そんなこんなで、身体が疲れれば寝られるのではないかと思い、
走り始めたのもありました。
だけど、走るためのモチベーションを保つのは大変です。
疲れるとか面倒とか以上に、
走るという行為に飽きてきてしまうんですね。
だって、ただ走っているだけですから。
誰かと一緒に走るのが一番なんですが、
毎日誰かと走れる訳ではありませんしね。
じゃあ、そのモチベーションを保つために、
「一瞬の風になれ」はどうでしょう。
高校の陸上部が舞台の物語です。
原作は佐藤多佳子さんの小説なんですが、
安田剛士さんによってマンガ化されています。
安田さんは自転車マンガ「OverDrive」の作者ですね。
いやあ、これがとても面白いんですよ。
安田さんによる躍動感溢れるスポーツマンガは絶品です。
その時々の心理描写も巧みであり、すぐに引き込まれてしまいます。
主人公は、サッカー部の落ちこぼれですが、毎日走っていたので走力は抜群。
そのため、高校に入学するのを機に陸上を始めます。
練習方法も丁寧に描かれ、ライバルたちとの戦いも圧巻です。
高校生なので恋愛も多少あったり、なかったり。
そんな「一瞬の風になれ」、走るモチベーションにはオススメですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
一色まことさんのマンガなら大丈夫 マンガ「ピアノの森」
(c)一色まこと 講談社 仕事外で知り合った友だちと 仕事関連でメールをしたらなかなか会
-
-
お腹が空かない時はトリコを読むのはどうでしょう?きっとお腹が減ってきますよ
3月って何だか余裕が無くなってきます。誰かに会いたいな、出かけたいな、と思ってもなかなか上手く時間が
-
-
運転してみようかなと思ったら マンガ「D-LIVE!!」
(c)皆川亮二 小学館 やってもやっても全てが徒労に終わることあります。 今、まさにそん
-
-
クックパッド見るなら マンガ「クッキングパパ」
(c)うえやまとち 講談社 ヤフーとクックパッドが提携したとのニュースが流れていました。
-
-
電子書籍が普及するためのアイデア
今日のお昼は久しぶりにお肉を食べました。 食べられるかが少し不安だったんですけど、 問題
-
-
飼い主としての自覚が促される マンガ「獣医ドリトル」
(c)夏 緑、ちくやま きよし 小学館 暑いですね〜、暑いですね〜。 水分補給はしっかり
-
-
スピーチのお手本読みたかったら「社長島耕作」はどうでしょう。
結構早起きなんです。で、早く仕事にも行っています。 早い方が仕事もはかどるし、早く帰りたいのもある
-
-
物作りの現場が復活するためのヒントが マンガ「工場長・由香子」
(c)Diamond,Inc./THINK Corp./Fuji Ma-yu 自分はこんな
-
-
北島康介さんを応援するのと一緒に マンガ「ラフ」
(c)あだち充 小学館 今日は冷えましたね。 こう天気がころころと変わると体調が心配です
-
-
韓国が舞台に マンガ「サンケンロック」
(c)Boichi 少年画報社 今日も暑かったですね。 お昼を食べに外に出て、 戻って