リメイクマンガを読みたいなら「PLUTO」オススメですよ。
公開日:
:
最終更新日:2012/05/14
マンガ
聞き慣れた歌が聞き慣れない声で聞こえてくる事があります。
歌い手ではなく、歌の力で売ろうとしているんでしょうかね。
別に僕がどうこう言う事ではないんですが、増えていると感じる
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
逆に歌い手の力で売れだすことも多いんでしょうね。
さてさて・・・。
カバーソングに関して言えば、カバーしている歌手の方の力によって
別の魅力がにじみ出てくる事もありますよね。
逆に、知られていなかった曲が知られてくる事もあるんでしょうね。
相乗効果がみられるのならカバーもありなんでしょうか。
マンガでも原作〇〇みたいなのを最近よく見かけます。
もちろん原作ってのは元ネタを描いた人って意味のです。
マンガの場合はリメイクって言えばいいのでしょうか。
カバーとは聞かないですもんね、最近は本当に増えてきました。
そんなリメイクで抜群だったのが「PLUTO」です。
「鉄腕アトム」の地上最大のロボットの回を元ネタにしているマンガです。
あの浦沢直樹さんが描かれているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
表記は浦沢直樹(著)手塚治虫(原著)長崎尚志(プロデュース)ってなっていますね。
こんなリメイクの仕方があるのか!と読むと本当に驚くと思います。
さすが浦沢直樹さんといった作品です。本当に素晴らしい作品です。
手塚治虫さんへのオマージュ的な作品と言っても過言ではないでしょう。
ちなみに元ネタである「地上最大のロボット」を読んでから読むのが断然オススメです。
元ネタがどうリメイクされているのかを知ると、楽しみが倍増するからです。
あのキャラクターがこう描かれている!あの武器がこう描かれている!って。
僕が一番驚いたのはアトムでした。え、これがアトム!?と。
ま、そんなこと言いつつも「PLUTO」から読んでも充分面白いですけどね。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
字を意識させられる マンガ「とめはねっ! 」
(c)河合克敏 小学館 夏の甲子園が終わりましたね。 県代表の高校が負けてしまうと そ
-
-
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻
書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・・。 そもそも書評が何なのか
-
-
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!
ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづらくなることが多々あります。
-
-
2013年「このマンガがすごい!」1位だからオモシロいでしょ マンガ「テラフォーマーズ」
テラフォーマーズ 1 (ヤングジャンプコミックス)posted with ヨメレバ橘 賢一 集英社
-
-
そばのうんちくを知りたかったら「そばもん」がおススメですよ
30代は大人の10代青春を繰り返すような♪自分が30代だからでしょうか、馬場俊英さんの歌の歌詞にしっ
-
-
農業の現状を知るのに マンガ「ゴリパパ一家」
(c)神保あつし 日本農業新聞 今日は昨日とうって変わっていい天気ですね。 お昼に出かけ
-
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな
-
-
素敵な老紳士に出会える マンガ「リストランテ・パラディーゾ」
(c)オノ・ナツメ 太田出版 今日は台風一過となりましたね。 昨日の天気が嘘のように晴れ
-
-
死してなお完結に向けて マンガ「サイボーグ009 conclusion GOD’SWAR」
(c)石森プロ 小学館 ※サイトの画像にはタイトルに誤字が・・・ ある意味薬の効き目が半端
-
-
自分で何かをしたい時 マンガ付きコラム「新白河原人」
(c)守村大 講談社 お昼を食べたお店で空調が効いていませんでした。 暑くても扇風機で対