茶道の初歩を知りながら笑っちゃう マンガ「お茶にごす。」
公開日:
:
最終更新日:2012/12/29
マンガ
今日が仕事納めの会社は多かったでしょうか。
納会や忘年会も多かったのですかね。
今年は忘年会などの会に一度も参加していない
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
そもそもほとんど予定もなかったんですけどね。
さてさて・・・。
ぼく、お茶の違いってあまり分からないんですよ。
皆さん分かります?
緑茶、麦茶、紅茶とか大きな分類くらいでしか
違いを認識できないんですね。
だから、コンビニとかでも選ぶのに苦労します。
まあ、固定のお茶が決まっている人も少なそうですが。
お茶に興味があれば違いも分かるんでしょうけどね。
もしかしたら茶道やってたら分かったリするのでしょうか?
茶道で思い浮かべるのは「お茶にごす。」ですね。
今日から俺はの西森博之さんの茶道部のマンガです。
主人公は茶道部の部長に恋をしてしまった、まークン。
平和な高校生活を送りたいこともあり茶道部に入部します。
まーくんこと船橋雅矢は本当は心優しいオトコなんですが、
体躯と顔から周りから恐れられているんですね。
でも、心優しいオトコになりたいとがんばっているんです、
が、空回りしてしまう。
そんな彼が茶道部に入って人間的に成長して行く物語です。
でも、作者が西森サンですから、笑っちゃう場面が多い多い。
そんな「お茶にごす。」茶道を初歩を知るにはいいですよ。
お茶の違いは分かるようになりませんけどね。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
グローバルな世界を体感するマンガ「サイボーグ009」
「サイボーグ009」は映画がいいとか何とか言っておきながら、 情報収集が足りていませんでした。
-
-
中国拳法をまず知るなら マンガ「拳児」
(c)松田隆智、藤原芳秀 小学館 今月いっぱい暑い日が続くようですね。 仕事中は意識しな
-
-
オリンピックといえば日暮 マンガ「こち亀」
(c)秋本治 集英社 また、一週間が始まりますね。 もう何度も同じことを書いていますが、
-
-
僕はマンガが大好きかな
相変わらず寒いですね。雪もまだ残っています。春の訪れが待ち遠しい赤い流れ星★彡です、こんばんは。寒い
-
-
ブログのタイトルを決める時、マンガ「銀魂」のタイトルが参考になるかもしれません
ブログのタイトルを考えるのは難しいです。 クリックしてもらえなければ仕方ないですもんね。 だから
-
-
短い時間を充実させるには『My First Big』でマンガ「ドラえもん」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 マンガ週刊誌が、また1ヶ月分以上溜まっています。 ジャン
-
-
サイボーグ009 完結編がクラブサンデーにて連載開始です
フリスクとZEUS(ガム)とレッドブルによるドーピングにより ここ数日午後の眠たさが解消できました
-
-
恐怖マンガ家伊藤潤二が描く日本の闇 マンガ「憂国のラスプーチン」
(c)佐藤優/長崎尚志/伊藤潤二 小学館 風邪が一向によくなりません。 当初は喉の痛みが
-
-
サザエさん症候群を解消するためにあえて マンガ「サザエさん」
(c)長谷川町子 朝日新聞社 今日は友人の披露宴でした。 大勢の方から祝福されていたのが
-
-
食欲を抑えたかったらマンガ「サイコメトラー」を読んでみるのはどうでしょう
肌寒い日が続きますね。 でも、もう掛け布団をしまっているんです。 タオルケットと毛布だけだと若干