日本沈没や激濤で災害の怖さや対策を改めて知る事はどうでしょう
公開日:
:
マンガ
赤い星って共産主義や
社会主義のシンボルなんですね・・・。
僕は星ではなく流れ星なんですよと強調する
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
マンガのキャラクターからもらったんです。
さてさて・・・。
3月11日になりますね。
あれから1年なんて本当に早いです。
この1年間で考える事が多くなりました。
誰でもそうだったんじゃないでしょうか。
僕はこれからの事について考える事が多い1年でした。
家族、友人、会社など。
ただ、考えた事に対して明確な答えは出てないし、出る訳ないし、
これからずっと考えていく事になるんでしょう。
そういうもんだし、
それでいいと思っているからいいんですけどね。
3月11日に社員の安否確認をする会社もあるみたいですね。
何万人もいる会社でメールで安否確認をするようですよ。
それにしても地震や津波は恐ろしい。
いくら対策を練ったとしても
それを超えたらどうしようもないですし。
でも、どうすべきかを心得ておくのは大事ですよね。
総務に関わっている仕事がら
避難訓練は本当に大事だと思います。
特に避難経路は絶対に意識する必要があります。
知らなきゃどうにも出来ないですから。
災害モノの作品でいえば小松左京さんの
日本沈没が有名ですね。
数年前にも一色登希彦さんによって
マンガ化されて話題になっていました。
(c)小松左京 一色登希彦 小学館
僕はこの作品を読んでいたので、
3月11日の帰宅時にはいくつか気をつける事が出来ました。
事前に知っておく事はとても大事なことですよね。
予防や対策は絶対に必要です。
矢口高雄さんが描いた『激濤(げきとう)』という作品もあります。
これは正に津波のマンガです。
僕はこの作品以外に津波を扱ったマンガを知らないのですが、
他にご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
情報を得る事や
対策を知る事の第一歩として
この日本沈没や激濤を読んでみるのはどうでしょう?
改めて怖さを知る事もできますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
昇進するために頑張るハンチョリーナ マンガ「ツルモク独身寮」
(c)窪之内英策 小学館 最近商店街がお気に入りです。 わざわざ途中下車して寄ってしまう
-
-
政治が混迷している時代だからこそ マンガ「クニミツの政」
(c)安童夕馬 朝基まさし 講談社 ケーキなどの洋菓子的なものも相変わらず好きなのですが、
-
-
じゃあ「トキワ荘プロジェクト」を支援するとしたら
※ネットだとやはりちょっと安いな・・・ 贅沢をした訳ではなく、必要に迫られて 3万円もす
-
-
大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生まれて、さらに奥深さが分かる マンガ「ドラえもん」
(c)阪急コミュニケーションズ 大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生
-
-
料理をパパッと作りたいなら マンガ「 きのう何食べた?」
(c)よしながふみ 講談社 AKB48の前田敦子さんが卒業されましたね。 その出来事がN
-
-
バレーボールに興味が無くてもオモシロイ マンガ「ハイキュー!!」
(c)古館春一 集英社 今週は、ほぼ毎日夜にラーメンを食べてしまっています。 夜というか
-
-
衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」
(c)すがやみつる 小学館 今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。 1月1日からこ
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が好きなら マンガ「少女ファイト」
少女ファイト(1) (イブニングKCDX)posted with ヨメレバ日本橋 ヨヲコ 講談社 2
-
-
家庭の医学もいいけど マンガ「ゴッドハンド輝」
(c)山本航暉 講談社 久しぶりに風邪を引きました。 昨日からの極端な冷え込みに身体が着
-
-
何故だか悶々としているなら マンガ「BECK」
(c)ハロルド作石 講談社 先日に引き続きGoogleのパンダアップデートの影響で、 こ