日本沈没や激濤で災害の怖さや対策を改めて知る事はどうでしょう
公開日:
:
マンガ
赤い星って共産主義や
社会主義のシンボルなんですね・・・。
僕は星ではなく流れ星なんですよと強調する
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
マンガのキャラクターからもらったんです。
さてさて・・・。
3月11日になりますね。
あれから1年なんて本当に早いです。
この1年間で考える事が多くなりました。
誰でもそうだったんじゃないでしょうか。
僕はこれからの事について考える事が多い1年でした。
家族、友人、会社など。
ただ、考えた事に対して明確な答えは出てないし、出る訳ないし、
これからずっと考えていく事になるんでしょう。
そういうもんだし、
それでいいと思っているからいいんですけどね。
3月11日に社員の安否確認をする会社もあるみたいですね。
何万人もいる会社でメールで安否確認をするようですよ。
それにしても地震や津波は恐ろしい。
いくら対策を練ったとしても
それを超えたらどうしようもないですし。
でも、どうすべきかを心得ておくのは大事ですよね。
総務に関わっている仕事がら
避難訓練は本当に大事だと思います。
特に避難経路は絶対に意識する必要があります。
知らなきゃどうにも出来ないですから。
災害モノの作品でいえば小松左京さんの
日本沈没が有名ですね。
数年前にも一色登希彦さんによって
マンガ化されて話題になっていました。
(c)小松左京 一色登希彦 小学館
僕はこの作品を読んでいたので、
3月11日の帰宅時にはいくつか気をつける事が出来ました。
事前に知っておく事はとても大事なことですよね。
予防や対策は絶対に必要です。
矢口高雄さんが描いた『激濤(げきとう)』という作品もあります。
これは正に津波のマンガです。
僕はこの作品以外に津波を扱ったマンガを知らないのですが、
他にご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
情報を得る事や
対策を知る事の第一歩として
この日本沈没や激濤を読んでみるのはどうでしょう?
改めて怖さを知る事もできますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
システムエンジニアの仕事を知るなら マンガ「ぼく、オタリーマン。」
(c)よしたに 中経出版 最近、晩酌をする事が出てきました。 今まで家では全くと言ってい
-
-
何かを作りたい、成し遂げたいと思っているなら「ブラック・ジャック創作秘話」はどうでしょう
3月ももう終わりますね。毎年3月はあっという間に過ぎて行きます。今年も3月はしっちゃかめっちゃかだっ
-
-
宝石の知識を得たいなら「ADAMAS」はどうでしょう。皆川ワールドも全開ですよ。
この連休は初日から雨でしたね。 外出を予定されていた方々には少し残念な連休でしょうか。 でも、何
-
-
心に栄養が必要なときは「花田少年史」はどうでしょう
今週1週間もあっと言う間に過ぎてしまいました。 最近の時の流れについて行けていない感じがします。
-
-
お菓子を食べたくなってしまう マンガ「トリコ」
トリコ 1 (ジャンプコミックス)posted with ヨメレバ島袋 光年 集英社 2008-11
-
-
料理をパパッと作りたいなら マンガ「 きのう何食べた?」
(c)よしながふみ 講談社 AKB48の前田敦子さんが卒業されましたね。 その出来事がN
-
-
美味しいチャーハンを作りたくなる マンガ「華中華」
(c)西ゆうじ、ひきの真二 小学館 ロンドンオリンピック開会式はオモシロかったですね。
-
-
マンガの世界にも淀川さん的な方がいればな
好きなものを好きなだけ食べるのが怖くなりつつあります。 お腹の調子が悪くなりそうなんですよ
-
-
自分で何かをしたい時 マンガ付きコラム「新白河原人」
(c)守村大 講談社 お昼を食べたお店で空調が効いていませんでした。 暑くても扇風機で対
-
-
脅迫なんかにめげずにガンバレ! マンガ「黒子のバスケ」
(c)藤巻忠俊 集英社 物欲がないとブログで書いたとたんに 煩悩の塊のごとく欲しいものが