日本沈没や激濤で災害の怖さや対策を改めて知る事はどうでしょう
公開日:
:
マンガ
赤い星って共産主義や
社会主義のシンボルなんですね・・・。
僕は星ではなく流れ星なんですよと強調する
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
マンガのキャラクターからもらったんです。
さてさて・・・。
3月11日になりますね。
あれから1年なんて本当に早いです。
この1年間で考える事が多くなりました。
誰でもそうだったんじゃないでしょうか。
僕はこれからの事について考える事が多い1年でした。
家族、友人、会社など。
ただ、考えた事に対して明確な答えは出てないし、出る訳ないし、
これからずっと考えていく事になるんでしょう。
そういうもんだし、
それでいいと思っているからいいんですけどね。
3月11日に社員の安否確認をする会社もあるみたいですね。
何万人もいる会社でメールで安否確認をするようですよ。
それにしても地震や津波は恐ろしい。
いくら対策を練ったとしても
それを超えたらどうしようもないですし。
でも、どうすべきかを心得ておくのは大事ですよね。
総務に関わっている仕事がら
避難訓練は本当に大事だと思います。
特に避難経路は絶対に意識する必要があります。
知らなきゃどうにも出来ないですから。
災害モノの作品でいえば小松左京さんの
日本沈没が有名ですね。
数年前にも一色登希彦さんによって
マンガ化されて話題になっていました。
(c)小松左京 一色登希彦 小学館
僕はこの作品を読んでいたので、
3月11日の帰宅時にはいくつか気をつける事が出来ました。
事前に知っておく事はとても大事なことですよね。
予防や対策は絶対に必要です。
矢口高雄さんが描いた『激濤(げきとう)』という作品もあります。
これは正に津波のマンガです。
僕はこの作品以外に津波を扱ったマンガを知らないのですが、
他にご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
情報を得る事や
対策を知る事の第一歩として
この日本沈没や激濤を読んでみるのはどうでしょう?
改めて怖さを知る事もできますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
心に栄養を与えてくれるようなマンガ
(c)日本橋ヨヲコ 講談社 iPhoneを購入してから 一週間が経ちました でも、
-
-
物事が予定通りにいかないなら マンガ「ジャイアントキリング」
(c)ツジトモ、綱本 将也 講談社 マンガを読む絶対量が足りません。 そのため、インプッ
-
-
誰かと考え方が合わずに悩んでいるなら マンガ「ミノタウロスの皿」
(c)藤子・F・不二雄 ※今は小学館 最近雨が降っている気がしますが、 水不足は解消され
-
-
釣りをせずともオモシロイ マンガ「釣りキチ三平」
(c)矢口高雄 講談社 寒いんだか、暑いんだか分からない日が続きますね。 こういう時期っ
-
-
新しい西遊記の世界を マンガ「西遊妖猿伝」
(c)諸星大二郎 講談社 今日はアクセス数4件、ページビューは5件でした。 ブログを書き
-
-
お互いを思う家族の絆と涙が マンガ「動物の国」
どうぶつの国(1) (少年マガジンKC)posted with ヨメレバ雷句 誠 講談社 2010-
-
-
外国の方との会話に困ったら「ナルト」はどうでしょう
昼食の買い出しのために外出したところ、メジロのツガイを見かけました。今の場所に引っ越してきてからメジ
-
-
漫画サンデーが2月で休刊 マンガは単行本以外のビジネスモデルを見つけないとジリ貧だよな
静かなるドン―Yakuza side story (第1巻) (マンサンコミックス)posted w
-
-
隣の芝はだいたい青いんですよ マンガ「月光条例」
(c)藤田 和日郎 小学館 晴れるとやっぱりいいですね。 洗濯物が思う存分干せましたから
-
-
ちくわが好きな犬がいるんですよ マンガ「忍者ハットリくん」
(c)藤子不二雄A 小学館 一気に寒くなってきましたね。 半袖で過ごすとひんやりします。