小生って使います? マンガ「総務部総務課山口六平太」
公開日:
:
最終更新日:2012/07/12
マンガ
久しぶりに電車を寝過ごしました。
気づいたら降りる駅を超えていて慌てて降りる始末。
戻るのがかなり面倒だった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
時間が勿体なかったですが、車中はいい気持ちでした。
さてさて・・・。
メールで自分のことを小生って呼んでいる男性っていますか?
後は、小職とか。わざわざ使う理由が何かあるんでしょうかね。
昔の上司や取引先の方が使っていたから真似ているとかなんでしょうか。
で、詳しくは知らなかったので調べてみたら、
【小生(しょうせい)】
一人称の人代名詞。男性が自分をへりくだっていう語。
多く、手紙文に用いる。「―もつつがなく日々を過ごしております」
[補説]ふつう、自分と同等か、目下の人に対して使うものとされる。
【小職(しょうしょく)】
[名]地位の低い官職。
[代]官職についている人が自分をへりくだっていう語。小官。
そうか、小生は同等もしくは目下の人に対して使うんですね。
関係無しに使っている人もいる気がするなぁ。
きちんとこういうことを知らずに使うのは危険ですね。
逆におかしな感じになってしまいますもんね。
僕が小生って言葉を始めて知ったのは、
「総務部総務課山口六平太」でした。
主人公である六平太の上司、有馬係長が使っていたんです。
有馬係長は会話の中でも自分のことを小生って呼ぶんですね。
でも、有馬係長は上司に対しても使うので、
用途としては間違った使い方になっているのかな。
まあ、キャラクター的に許されているんでしょうね。
スピンオフした「総務部総務課有馬係長」ってマンガがあるくらいですから。
そんな有馬係長は、マンガの中では憎まれ口ばかり叩いているんです。
部下に対しても、いつもブタだ、サルだ、カッパだと。
嫌な仕事はすぐに六平太に押し付けちゃうし。
そんな上司いるいるって方「総務部総務課山口六平太」はどうですか。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
やり遂げられない時に マンガ「ジョジョの奇妙な冒険 第五部」
(c)荒木飛呂彦 集英社 少しずつですが体調が回復してきました。 食事もそれなりに食べら
-
-
印象深いまゆ毛といえば マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
(c)秋本治 集英社 オリンピックが始まる前は利権主義やら商業主義やら 何だかんだとマイ
-
-
何かを作りたい、成し遂げたいと思っているなら「ブラック・ジャック創作秘話」はどうでしょう
3月ももう終わりますね。毎年3月はあっという間に過ぎて行きます。今年も3月はしっちゃかめっちゃかだっ
-
-
バトミントンを身近に感じる マンガ「スマッシュ!」
(c)咲香里 講談社 今日の関東地方は快晴でしたね。 空気も乾燥していたからかベランダか
-
-
石ノ森章太郎さんを知るためにも マンガ「サイボーグ009」
ミルフィーユという単語を分解すると ミ・ルフィー・ユとその中にルフィーを発見しました。
-
-
自分で何かをしたい時 マンガ付きコラム「新白河原人」
(c)守村大 講談社 お昼を食べたお店で空調が効いていませんでした。 暑くても扇風機で対
-
-
カワイイ女の子を見たかったら「今日のあすかショー」はどうでしょう
今日も暖かいいい天気でした。花見日和だったのでしょうか。でも、今年はお花見行けそうにない赤い流れ星★
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が好きなら マンガ「少女ファイト」
少女ファイト(1) (イブニングKCDX)posted with ヨメレバ日本橋 ヨヲコ 講談社 2
-
-
タクシー運転手さんとの会話に詰まったら マンガ「ミッドナイト」
(c)手塚治虫 秋田書店 雨で寒い1日でしたね。 家の中にいてもひんやりしていました。
-
-
漫画サンデーが2月で休刊 マンガは単行本以外のビジネスモデルを見つけないとジリ貧だよな
静かなるドン―Yakuza side story (第1巻) (マンサンコミックス)posted w