小生って使います? マンガ「総務部総務課山口六平太」
公開日:
:
最終更新日:2012/07/12
マンガ
久しぶりに電車を寝過ごしました。
気づいたら降りる駅を超えていて慌てて降りる始末。
戻るのがかなり面倒だった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
時間が勿体なかったですが、車中はいい気持ちでした。
さてさて・・・。
メールで自分のことを小生って呼んでいる男性っていますか?
後は、小職とか。わざわざ使う理由が何かあるんでしょうかね。
昔の上司や取引先の方が使っていたから真似ているとかなんでしょうか。
で、詳しくは知らなかったので調べてみたら、
【小生(しょうせい)】
一人称の人代名詞。男性が自分をへりくだっていう語。
多く、手紙文に用いる。「―もつつがなく日々を過ごしております」
[補説]ふつう、自分と同等か、目下の人に対して使うものとされる。
【小職(しょうしょく)】
[名]地位の低い官職。
[代]官職についている人が自分をへりくだっていう語。小官。
そうか、小生は同等もしくは目下の人に対して使うんですね。
関係無しに使っている人もいる気がするなぁ。
きちんとこういうことを知らずに使うのは危険ですね。
逆におかしな感じになってしまいますもんね。
僕が小生って言葉を始めて知ったのは、
「総務部総務課山口六平太」でした。
主人公である六平太の上司、有馬係長が使っていたんです。
有馬係長は会話の中でも自分のことを小生って呼ぶんですね。
でも、有馬係長は上司に対しても使うので、
用途としては間違った使い方になっているのかな。
まあ、キャラクター的に許されているんでしょうね。
スピンオフした「総務部総務課有馬係長」ってマンガがあるくらいですから。
そんな有馬係長は、マンガの中では憎まれ口ばかり叩いているんです。
部下に対しても、いつもブタだ、サルだ、カッパだと。
嫌な仕事はすぐに六平太に押し付けちゃうし。
そんな上司いるいるって方「総務部総務課山口六平太」はどうですか。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
相撲に興味があったら伝統的な角界を破壊しまくる「のたり松太郎」 おススメですよ
本を読む事は好きなんですが、 厚く活字だけの本を読むのが苦手です。 皆さんそんなに簡単に読めてい
-
-
根性が必要な時ありますよね そんな時は マンガ「ど根性ガエル」
ど根性ガエル 1 (集英社文庫―コミック版)posted with ヨメレバ吉沢 やすみ 集英社 1
-
-
僕はマンガが大好きかな
相変わらず寒いですね。雪もまだ残っています。春の訪れが待ち遠しい赤い流れ星★彡です、こんばんは。寒い
-
-
小学生の頃に読みたかったサッカーマンガ マンガ「BE BLUES!~青になれ~」
(c)田中モトユキ 小学館 今日はいい天気でしたね〜。 でも、きょうは外出が続きシーツと
-
-
マンガの世界にも淀川さん的な方がいればな
好きなものを好きなだけ食べるのが怖くなりつつあります。 お腹の調子が悪くなりそうなんですよ
-
-
走るためのモチベーションに「一瞬の風になれ」はどうでしょう
ワイシャツの下にキャラTを着て行ってしまいました。 たまに間違えるんです。今日はNARUTOのカカ
-
-
茶道の初歩を知りながら笑っちゃう マンガ「お茶にごす。」
お茶にごす。 1 (少年サンデーコミックス)posted with ヨメレバ西森 博之 小学館 20
-
-
庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
(c)とりのなん子 講談社 ※ほんと素敵なマンガだ 金曜日となると疲れが出てきて、 仕事
-
-
GTOを見る(読む)ならその前に マンガ「湘南純愛組」
(c)藤沢とおる 講談社 7月に入って暑い日が続くようになりましたね。 仕事から帰ると全
-
-
グローバルな世界を体感するマンガ「サイボーグ009」
「サイボーグ009」は映画がいいとか何とか言っておきながら、 情報収集が足りていませんでした。