じゃあ「トキワ荘プロジェクト」を支援するとしたら
公開日:
:
マンガ
贅沢をした訳ではなく、必要に迫られて
3万円もする扇風機を購入しました。
高いなと思いましたが、結果として大満足な
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
最近の扇風機の機能の凄さったらありませんよ。
さてさて・・・。
昨日のブログがtwitterに流れたら、
NEWVERYの菊池(@t_kikuchi)さんから詳しい事業内容のリンクを教えていただきました。
「精神と時の部屋」で修行に専念?
漫画家を目指す若者支援「トキワ荘プロジェクト」
そうか、マンガ家になることをサポートしているだけではないんですね。
そこからつながるその先ってのがあるんだな。
「トキワ荘プロジェクト」に関していうと住宅支援なんですね。
じゃあ、例えば僕なら何を考えるだろう、何ができるだろうと自己ブレスト。 ←こういうの大事
・就職支援
実際に仕事を紹介することはできないけど、
3年後にトキワ荘を出るマンガ家の卵さんたちに対して
就職活動の手助け(面接の練習、履歴書チェック)ができるかもしれない。
マンガ家を諦める方も多いということなので、
引退したアスリートに対する就職支援のような形で、
一緒に今後のことを考えていく。
アスリートの方も第二の人生を探すのは大変みたいですよね。
就職先から手数料を貰うことで利益を確保。
でも、それだと普通の人材紹介と変わらない。
何か特徴を探さなくてはならない。
(予防という観点からだと何か違うかな)
・貸出(モチベーションをアップしてもらう?)
貴重な古本を持っているので貸し出すことができるかもしれない。
今は亡きトキワ荘に住んでいたマンガ家さんのサインを貸すことが出来る
石ノ森章太郎さん、赤塚不二夫さん、藤子・F・不二雄さんなど。
まあ、自己ブレストで思いついたものをそのまま書いたので
読まれた方は突っ込みは無しでお願いいたします・・・。
こんな程度のことはたくさん考えていらっしゃるでしょうが、
利益につなげるのは本当に難しいですよね。
やるからには利益が出ないと生活できないし。
それを利益が出るように事業を成り立たせているのがNEWVERYさんは凄い。
マンガ家向けの確定申告口座ってのも面白いな。
ステキなマンガ家さんが巣立っていくようこれからも影ながら応援していこう。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
こんな話し上手のタイプも マンガ「総務部総務課山口六平太」
(c)林律雄、高井研一郎 小学館 昨日のEテレで昼食後に絵を描くと 目が冴えるようなこと
-
-
この時代をどう生きて行けばいいのかに悩んだら「壬生義士伝」はどうでしょう
(C)浅田次郎 ながやす巧 講談社 今日は昨日のような眠たさに陥らないように、 フリスク
-
-
相撲に興味があったら伝統的な角界を破壊しまくる「のたり松太郎」 おススメですよ
本を読む事は好きなんですが、 厚く活字だけの本を読むのが苦手です。 皆さんそんなに簡単に読めてい
-
-
プロ根性が垣間見える マンガ「バクマン。」
(c)小畑健 、大場つぐみ 集英社 旦那の悪口や現状の不満ばかりを述べている女性がいました
-
-
脅迫なんかにめげずにガンバレ! マンガ「黒子のバスケ」
(c)藤巻忠俊 集英社 物欲がないとブログで書いたとたんに 煩悩の塊のごとく欲しいものが
-
-
衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」
(c)すがやみつる 小学館 今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。 1月1日からこ
-
-
年末調整はおかしな仕組みだと思いません?
今日はすごい雨が降りましたね。 窓の外が白くなるほどの強さでしたから。 室内にいたので濡
-
-
字を意識させられる マンガ「とめはねっ! 」
(c)河合克敏 小学館 夏の甲子園が終わりましたね。 県代表の高校が負けてしまうと そ
-
-
子どもをベビーカーに乗せて散歩に出かけたくなる マンガ「子連れ狼」
(c)小池 一夫、小島 剛夕 運動不足を実感している日が続いていたので、 先週からストレ
-
-
カレーを食べる、その前に マンガ「華麗なる食卓」
(c)ふなつ一輝 集英社 うなぎマンガ「う」の最新作3巻を読みました。 そしたら鰻が食べ