ちばてつやという偉大なマンガ家の足跡を 「ちばてつや落穂拾い集てっちん」
公開日:
:
最終更新日:2012/11/24
マンガ
今年の冬は暖冬との予報から一転して厳しい寒さと予報が変わっていました。
この寒さの中では誰もこの冬が暖冬なんて思いませんよね。
そろそろセーターも着ようかと迷っている
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
着てしまうと電車の中の温度調節が難しくなるので迷っているんですね。
さてさて・・・。
先日「デビュー55周年記念 ちばてつや原画展」に行ってきました。
僕はこのようなイベントをやっていることも知らなかったのですが、
少し疎遠になっていた友人が誘ってくれたんです。嬉しかったです。
で、当日は終業後に会社を飛び出て会場に向かいました。
僕はちばてつやさんのイベントには数多く足を運んでいますので、
目新しさはあるのだろうかと思っていた部分もあるのですが、
新しいとか古いとか、見たことあるとかないとかではないんですね。
その圧倒的な画力に心を奪われ見入ってしまいました。
良いものは何度見ても良い!何度見ても感動することに変わりはありません。
僕はほとんどの作品を持っているので、内容自体はほぼ知っていたのですが、
やはり原画は違います。その線の1本1本に魂が込められていると感じます。
大変な思いをしながら描いている作品ですから、読者もきちんと読まなきゃですね。
そして今回僕がもっとも嬉しかったのが、2009年に非売品として関係者に配られたという
単行本未収録作品集「ちばてつや落穂拾い集てっちん」が販売されていたことなんです。
これは本当に貴重な作品集でして、ここ最近ビッグコミック等で描かれていた
ちばてつやさんの自伝的な作品が含まれているんですね。
僕は以前からこれがどうしても欲しかった。なので2冊買ってしまいました。
そして家に戻りじっくり読んで感動してしまいました。
これは戦争を経験している人でなければ描けない物語です。
読めば誰でも戦争はいけないと思わせる強い気持ちが込められています。
他にもトキワ荘住人の石ノ森章太郎さんや赤塚不二夫さんらとの交流など、
日本のマンガの歴史を知るにもよい作品ばかりです。
皆さんも原画展に行かれて「ちばてつや落穂拾い集てっちん」を購入されませんか。
ちばてつやという日本を代表する偉大なマンガ家の足跡がそこにはありますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
中国の方々の優しい気持ちに触れる マンガ「屋根うらの絵本かき」
(c)ちばてつや 講談社 最近洗濯を干すと雨に降られることが多いんです。 でも、間一髪し
-
-
超古代文明に興味があったら マンガ「三つ目がとおる」
(c)手塚治虫 講談社 「今日のあすかショー」アニメ化らしいですね。 どんな感じになるん
-
-
ワンピースと違った海賊の生き様を マンガ「宇宙海賊キャプテンハーロック」
(c)松本零士 秋田書店 ここ数年で最も体調が悪い状況が続いています。 今日はとうとう早
-
-
電子書籍が普及するためのアイデア
今日のお昼は久しぶりにお肉を食べました。 食べられるかが少し不安だったんですけど、 問題
-
-
オリンピック サッカー日本代表を見るのと一緒に マンガ「キャプテン翼」
(c)高橋陽一 集英社 あまりに暑いので半そでで出勤しました。 ぼくは、仕事では長そでし
-
-
島耕作とは違った形でモテてるサラリーマンを見たいなら「上京花日」はどうでしょう
明日も休日だと何だか精神的に余裕が出ます。 別に、仕事をしていてもいいんですが、 出社しないだけ
-
-
辛い時期も抜け出せる時がくる!! マンガ「あしたのジョー」
(c)高森朝雄/ちばてつや 講談社 予防接種の後がまだとてもとても痛いんです。 確かにイ
-
-
電車の中で寝るために マンガ「さよなら絶望先生」
(c)久米田康治 講談社 オスプレイって日本語だと鳥のミサゴのことなんですね。 ミサゴは
-
-
「進撃の巨人」を読んだなら『寄生獣』もおススメです
電車の中での睡眠率が100%になりました。行き帰り共に完全に寝てしまいます。いかに快適に睡眠を確保す