ライチョウを絶滅から守るために
公開日:
:
トリ
帰宅が深夜におよぶ日が続いています。
本屋にも寄れないのでマンガが買えていません。
いったいどれほど買うべきコミックがあるのかが分からない
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
マンガ買えないのは僕にはストレスなんですよね。
さてさて・・・。
国の特別天然記念物であるライチョウを絶滅から守るため、
環境省が種の保存法に基づく保護増殖事業計画をまとめました。
1980年代に3,000羽いたのが、今では2,000羽まで減ってしまったんですね。
今後、トキやヤンバルクイナのように人工繁殖にも取り組むようです。
ライチョウは冬になると真っ白な羽根になってとてもキレイなんですよね。
冬山の保護色なんですが、神秘的な白さなんです。
江戸時代までは信仰の対象とされていましたが、
明治に入って一時的に乱獲され、その後保護の対象になっています。
天敵や生態系の変化など様々な要因が重なって減少しているようですので、
特効薬的な何かしらの対策を見つけるのは難しいでしょうが、
とにかく、今後の繁殖に期待したいですね。
いつか冬山でライチョウを直接見てみたいものです。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
トリのネクタイでスーツ姿を楽しく 日本野鳥の会
Googleのパンダアップデートの影響で、 このブログの表示回数が↑175%、クリック数↑
-
-
「日本野鳥の会」のカレンダーが素敵だ
傘を持たずにお昼に出たところ、 帰りに雨に降られてしまいました。 出社の際に珍しく傘を持
-
-
2012年6月「シジュウカラ」 抱卵が始まりました。
(c)森の動物日記 (子育て中のシジュウカラの両親) 駅前でティッシュを配っている人がいま
-
-
スマホのアプリで雑誌の購読へ 「鳥ナビ」
朝早く、窓を開けると ホーホケキョ、ケキョケキョ。 今でもウグイスの鳴声が聞こえて嬉しい
-
-
プーチン大統領がツルと一緒に空を飛ぶ
(AP)ツルと一緒に空を飛ぶプーチン大統領 ※気持ち良さそうですね まだまだ日中は暑い日が
-
-
2012年5月「シジュウカラ」 今年も営巣が始まりました。
風邪を引いてしまったようです。 咳が酷く、頭痛と腹痛も併発しています。 こんな日に限って
-
-
[トリ] メジロがミカンを皮の上から突いて食べていました
http://www.flickr.com/photos/sidm/7192150918/ pho
-
-
シジュウカラはネクタイ締めてるみたいなんですけど分かります?
Facebook、twitter、ブログなど押し寄せる情報の波に飲み込まれています。今日は頭がモワモ
-
-
桜といえばヒヨドリって思うのは僕だけでしょうか。
今日は仕事でクタクタになりました。 やはり1日で面接する人数には限界があります。 今日だけで何十
-
-
トキの学名は「ニッポニア・ニッポン」というんですが、日本の国鳥はキジなんですよ
キャプテン翼を使っているCMを立て続けに見ました。 どこかでキャプテン翼を使おう!って企画が出てる