野鳥が住む町づくりに 「里山」
公開日:
:
最終更新日:2012/05/23
トリ
一週間がとても短く感じます。
いいことなのか悪いことなのかは別として、
このままだと、あっという間にお年寄りの
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
日々悔いなく過ごしていきたいです。
さてさて・・・。
幼鳥のさえずりが聞こえてきますね。
まだ、練習中なんでしょうか、
ピーチクパーチクピーチクパーチクと
カワイイ鳴き声が耳に届いてきます。
まあ、僕が住んでいる所だと、
スズメかシジュウカラでしょうか。
春から夏にかけて新しい生命を
強く感じる季節ですね。
だからでしょうか、
やはりとても気になってしまうんです。
野鳥の数は体感的に減ってる気がするんです。
前はもっとうるさかったような気が・・・。
野鳥には住みづらい町になっているのか。
だったら、野鳥が住み着く環境が必要なんじゃないか。
ただ、緑を増やすのではなく、日本の風土に適した環境が。
だとすると、やはり里山が必要なんだよな・・・。
Wikipediaではこう書かれていますね。
里山(さとやま)とは、集落、人里に隣接した結果、
人間の影響を受けた生態系が存在する山をいう。
僕が住んでいる近辺にもあるのかな・・・。
こんなNPO法人もありました。
里山倶楽部
好きなことして そこそこもうけて いい里山をつくる
う〜ん、いい感じですね・・・。
野鳥を軸に何かないか、
僕が住んでいる所でも探してみよう。
野鳥の会の神奈川県支部で探してみるのもいいのかな。
まずは近所で探してみよう。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
トリが住みやすく過ごしやすい町づくりってのに憧れます
暑かったり、寒かったり予測が出来ない天気が続きますね。 どんな服装で出かけるのかをとても迷ってしま
-
-
2012年6月「シジュウカラ」 ヒナへの餌やりが始まりました。
マンガ週刊誌が1ヶ月分以上溜まっています。 読む時間が全然取れないんですよね。 マンガの
-
-
2012年7月 ツバメも巣立ちかな
赤い流れ星★彡です、こんばんは。 仕事帰りに駅前のコンビニに寄りました。 買い物をし
-
-
スマホのアプリで雑誌の購読へ 「鳥ナビ」
朝早く、窓を開けると ホーホケキョ、ケキョケキョ。 今でもウグイスの鳴声が聞こえて嬉しい
-
-
「ツバメ全国調査2012」消えつつあるのは人とツバメのつながりでした
ここ最近では珍しくポカポカ暖かい1日でした。 ちょっと汗ばんでしまうくらいでしたね。 で
-
-
ライチョウを絶滅から守るために
Wikipediaより 帰宅が深夜におよぶ日が続いています。 本屋にも寄れないのでマンガ
-
-
カラスの子育て時期は気をつけなくてはダメですよ
会社の若い子たちが成長を実感できるのはどうすればいいんでしょう。達成感を味合わせてあげたい赤い流れ星
-
-
トリの鳴き声聞きたかったら近場にそういう環境作ってみませんか?
「なでしこジャパン」や「さくらジャパン」 〇〇ジャパンってのが増えてきていて、 それが何のジャン
-
-
トリのネクタイでスーツ姿を楽しく 日本野鳥の会
Googleのパンダアップデートの影響で、 このブログの表示回数が↑175%、クリック数↑
-
-
そろそろシジュウカラが営巣を開始する時期でしょうか
久しぶりにフレッシュネスバーガーを食べました。今日はなぜだか空いてたんですよね。飲み物はオーガニック