トリの鳴き声聞きたかったら近場にそういう環境作ってみませんか?

公開日: : トリ

「なでしこジャパン」や「さくらジャパン」
〇〇ジャパンってのが増えてきていて、
それが何のジャンルなのかが分からなくなってきている
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

分かりやすい方法ないですかね。

さてさて・・・。

この時期耳を澄ますとおかしな鳴き声聞こえてきません?
この鳴き声なんだろう?って感じのなんですが。
それってトリが練習しているんだと思いますよ。
トリも鳴くの練習するんですよ。

ウグイスも初めはキレイに鳴けないそうですしね。
徐々に徐々に美しい鳴き声を奏でるらしいです。
他はメジロも鳴き声が美しいと言われますよね。
鳴き声を競う大会だってあるんですよ。

でも、そのために密猟が後を絶たなかったらしいです。
本来、野鳥を飼う事はできないんです。
ただ、メジロに関しては一世帯一羽のみ許可を貰えれば飼えていましたが、
それもダメになりました。

やはり野鳥は自然のままがいちばんですよね。
鳴き声を聞きたかったら呼べる環境を近場に作ればばいいんですよ。
そういう気持ちから自然を考えるのはどうでしょう?
僕はそうでしたよ。一緒に考えていきませんか?

日本野鳥の会 密猟や違法販売の禁止

ミルフィーユAD

関連記事

ツバメ

ツバメがカラスと戦っていた ある初夏の日

日中は暑くなってきましたが、 夜はまだ肌寒いですね。 体調管理を本当に気をつけたい 赤

記事を読む

トキ

トキの巣立ちと「里山」と「ビオトープ」

(c)環境省 電車の中での熟睡率が高くなってきました。 今の季節、車内は暑くもなく寒くも

記事を読む

スズメの雨宿り

トリはどこで雨宿りしているんでしょう

(c)はなネコ鳥 ※こんなにカワイイ写真を公開している方がいらっしゃいました 美容院の帰り

記事を読む

見るのもいいし、食べるのもいいし、カモっていいですよね。

最後の2分の話のために10時間近く時間を費やしました。相手のことを考えるといくらやっても足りません。

記事を読む

no image

鳥と飛ぶ大空の旅 ~他では味わえない体験をカンタル県で~

自転車乗りのマナーの悪さが目に付きます。 特に、夜間の無点灯が目立ちます。 自転車乗りの1人とし

記事を読む

巣箱

2012年9月 そろそろ巣箱の設置時期です

今日の昼食も当然のごとく500円を超えました。 社食があればそういうこともないのかもしれま

記事を読む

そろそろシジュウカラが営巣を開始する時期でしょうか

久しぶりにフレッシュネスバーガーを食べました。今日はなぜだか空いてたんですよね。飲み物はオーガニック

記事を読む

シジュウカラ ヒナ

2012年7月「シジュウカラ」 ヒナはこんなに大きくなりました

2012年ももう半分が過ぎましたね。 この半年何があったか、やったかを振り返る必要があります。

記事を読む

巣箱

2012年5月「シジュウカラ」 今年も営巣が始まりました。

風邪を引いてしまったようです。 咳が酷く、頭痛と腹痛も併発しています。 こんな日に限って

記事を読む

日本のカワセミ

カワセミ見たことありますか

日曜の夕飯時や夕飯後に見る番組として多いのが 「ダーウィンが来た!」です。 特にトリの特

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑