庭に水浴び場を置いたらトリが水浴びにやってくるかもしれませんよ。
公開日:
:
トリ
日に日に気温が上がってきますね。
ちょっと前のように長袖だと暑い時もあります。
夏の訪れを感じつつある
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
今年の夏はどれだけ暑くなるんでしょう、節電を意識しなくてはなりませんね。
さてさて・・・。
実家に設置している巣箱の様子を見てきました。
どうなっているのか毎日毎日気になっていたんです。
さっそく中を覗くと何かの毛が少しだけ入っていて放置されていました。
そのままだと次のトリが入らないだろうから簡単に掃除をしてきました。
この連休後くらいに再びシジュウカラが入ることを期待しています。
眺めていると庭にシジュウカラが訪れていましたので大丈夫かな・・・。
今日は、ハト、スズメ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリがきていました。
餌が無くてもこれだけくるのは長年の結果ですね。
今は、トリが水浴びしにきます。
見ていると楽しく飽きることがありません。
今日はヒヨドリ2羽が交互に水浴びをしていました。
ハトも水浴びしていたようです。
住宅街では水浴びできる場所が少なくて大変なんですね。
なので、もし皆さんの家に庭があるようでしたら、
今の時期からでも水浴びできるような何かを置いてみるのはどうでしょう。
時間はかかるでしょうがトリが水浴びにくると思いますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
台風でシジュウカラの巣箱がどうなっているか心配です。
(c)Japan Bird Research Association 台風の季節がやってき
-
-
バードウォッチングの雑誌「BIRDER」は電子出版もしてますよ
また、週刊誌が溜まってきてしまいました。 ジャンプ、マガジン、サンデーが、 それぞれ3週間分読ん
-
-
トリはどこで雨宿りしているんでしょう
(c)はなネコ鳥 ※こんなにカワイイ写真を公開している方がいらっしゃいました 美容院の帰り
-
-
庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
(c)とりのなん子 講談社 ※ほんと素敵なマンガだ 金曜日となると疲れが出てきて、 仕事
-
-
鳥と飛ぶ大空の旅 ~他では味わえない体験をカンタル県で~
自転車乗りのマナーの悪さが目に付きます。 特に、夜間の無点灯が目立ちます。 自転車乗りの1人とし
-
-
「ツバメ全国調査2012」消えつつあるのは人とツバメのつながりでした
ここ最近では珍しくポカポカ暖かい1日でした。 ちょっと汗ばんでしまうくらいでしたね。 で
-
-
バードウォッチングに参加しようかと考えているのですがおススメありますか?
サンデル教授の番組を初めて最初から最後まで見ました。テレビを見ながらこんなに考えたことがあったか分か
-
-
カラスが電柱に巣を作ると停電の恐れがありますからね・・・
今日はあまりにもすごい風でしたね。まともに立っていることができませんでした。帽子も飛ばされて慌ててし
-
-
シジュウカラはネクタイ締めてるみたいなんですけど分かります?
Facebook、twitter、ブログなど押し寄せる情報の波に飲み込まれています。今日は頭がモワモ
-
-
トキの巣立ちと「里山」と「ビオトープ」
(c)環境省 電車の中での熟睡率が高くなってきました。 今の季節、車内は暑くもなく寒くも