仕事でミスを無くすにはどうしたらいいのでしょう。「皇国の守護者」がそのヒントになるかもしれません
公開日:
:
マンガ
仕事で酷いミスをしてしまいました。
確認をしながら進めてはいましたが、
やってはならないことをしてしまった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
全く言い訳のしようがありません。
さてさて・・・。
社会人になってから考えても、最も酷いミスかもしれません。
全ては確認を怠っていたことに起因をしています。
いや、確認はしていたのですが、それを潜り抜けてしまっていました。
ただ、全ては自分に原因があります。
世の中の大きな事故もこうやって起きているんだろうな。
初めは小さいことであっても、その過程でチェックを潜り抜けて
最終的に大きな問題となってしまうのでしょうね。
原発問題とかも同じなんだろうな。
では、どうやって避ければいいのか。
チェックの仕組みを作るしかないのでしょうね。
チェックリストを作成し、それに基づきチェックをしつつ
常にチェック項目を精査していくこと。
ただ、それでも人為的なミスは無くならない。
難しい問題ですが、起こしてはならないミスはある。
人の命を預かる仕事を参考にすればいいのでしょうか。
例えば、飛行機、電車、車、飲食など・・・。
視点を変えると戦争なんてものはその最たるものでしょうか。
ミスが命を失うことに直結しますからね。
そうすると、「皇国の守護者」はどうでしょう。
戦略、戦術、兵站までを意識したマンガはそうはありません。
原作が小説ということもあるでしょうが、
緻密に描かれたその内容は一読に値します。
龍や虎が出てくるなど現実離れした内容ですが、
それを感じさせない面白さです。とてもおススメですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
新しい傷の治し方 湿潤療法をマンガで マンガ「ゴッドハンド輝」と「Dr.デュオ」
(c)山本航暉 講談社 ※湿潤療法は24巻に載っています 「Kindle Paperwhi
-
-
予期せぬ良い出会いを マンガのジャケ買い
(c)遠藤浩輝 講談社 今年に入って毎日ブログを書くようになってから、 アウトプットは恒
-
-
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピンの全てが月額1,000円で読めたら電子コミック(?)は一気に普及するだろうな
寒さが増してきましたね。 雨が降るとさらに寒さを感じます。 風邪を引かないよう注意をしな
-
-
こんな話し上手のタイプも マンガ「総務部総務課山口六平太」
(c)林律雄、高井研一郎 小学館 昨日のEテレで昼食後に絵を描くと 目が冴えるようなこと
-
-
グローバルな世界を体感するマンガ「サイボーグ009」
「サイボーグ009」は映画がいいとか何とか言っておきながら、 情報収集が足りていませんでした。
-
-
気持ちを表現する方法を知りたければ マンガ「ネイチャージモン」
(c)刃森尊 寺門ジモン 講談社 今日は晴れたので洗濯と掃除機がけをしました。 マットも
-
-
美味しそうで幸せな顔を マンガ「トリコ」
(c)島袋光年 集英社 インフルエンザの予防接種を受けてきました。 僕は毎年きちんと受け
-
-
大事なのは今だということを教えてくれる マンガ「劇画・オバQ」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 ※ミノタウロスの皿に収録されています 空気が冷たくなってき
-
-
読んでいたら食生活を改めたくなる マンガ「満腹ボクサー徳川」
満腹ボクサー徳川。 1 (BUNCH COMICS)posted with ヨメレバ日高 建男 新潮
-
-
サイボーグ009は映画でこそ、その魅力が伝わるんじゃないのかな
2月ももう終わりですね。1年の6分の1が終わってしまいます。この2ヶ月間が本当に早かった赤い流れ星★