庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
金曜日となると疲れが出てきて、
仕事中に眠たくなってしまうこともあります。
そんな時はコーヒーを飲んで紛らわす
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
結果、眠気は解消されないんですけどね。
さてさて・・・。
僕の趣味の1つに野鳥観察があります。
バードウォッチングのように
どこかに出かけて観察をするのではなく、
庭に野鳥を呼ぶのが好きなんです。
実家に住んでいた頃からやっていたので、
トータルだと10年近くになるのでしょうか。
今の自宅には庭なんていいものはないので、
相変わらず実家でやらせてもらっています。
水場と餌をきちんと用意すれば、
住宅街のそんなに大きくない庭でも
結構たくさんの野鳥がやってくるんですよ。
いくら見ていても飽きません。
そんな僕が驚嘆したマンガがあります。
その名も「とりぱん」です。
作者のとりのなん子さんが
自宅や職場の庭に野鳥を呼んで観察しているマンガなんです。
僕の理想とする生活を実践している方。
途中からはトリだけでなく生き物全般に話は広がりますが、
話の中心は、変わらず野鳥です。
ちなみに、パンを餌にすることが多かったから「とりぱん」なんですって。
野鳥のかわいらしさ、自然の美しさ
それらが素敵な絵から醸し出される「とりぱん」
庭に鳥を呼びたいならオススメです。
当然、作品自体もオモシロイですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
フィギュアスケートから日々の練習の大切さを マンガ「ブリザードアクセル」
(c)鈴木央 小学館 今日からマフラーしています。 だってこんなに寒いんですからね。
-
-
ヒナが地面にいても拾わないでくださいね。
たくさんのたくさんのお祝いのお言葉をいただきました。とてもとてもとても嬉しい赤い流れ星★彡です、こん
-
-
笑って笑って相撲が好きになる マンガ「うっちゃれ五所瓦」
(c)なかいま強 小学館 運動不足を実感している日が続いていたので、 先週からストレッチ
-
-
家族で競馬場に行きたいなら マンガ「みどりのマキバオー」
(c)つの丸 集英社 毎日毎日眠たくて仕方がありません。 どうしてこんなに眠たいんでしょ
-
-
予期せぬ良い出会いを マンガのジャケ買い
(c)遠藤浩輝 講談社 今年に入って毎日ブログを書くようになってから、 アウトプットは恒
-
-
ツバメも住宅難なのでしょうか
週末に雨が降ると困るんですよね・・・。 色々やりたいことが出来なくなってしまいますから。
-
-
目の前にある困難を乗り越えたい マンガ「capeta」29巻
(c)曽田正人 講談社 今週に入ってから会社からの帰りに毎日マンガを読んでいます。 だか
-
-
飼い主としての自覚が促される マンガ「獣医ドリトル」
(c)夏 緑、ちくやま きよし 小学館 暑いですね〜、暑いですね〜。 水分補給はしっかり
-
-
2012年5月「シジュウカラ」 今年も営巣が始まりました。
風邪を引いてしまったようです。 咳が酷く、頭痛と腹痛も併発しています。 こんな日に限って
-
-
複雑な家庭環境を乗り越える野球の物語 マンガ「MAJOR」
暑さと寒さが繰り返していますね。 ここまでコロコロと変わると体調が心配です。 ちょっと喉が痛くな