経営者は必ずしも労働者の敵ではない マンガ「どらコーボク」
ジメジメした空気ですね。
身体も何だか汗ばむし、気持ちのいい天候じゃありません。
暑くてもいいから、もう少しカラッとして欲しい
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
でも、暑けりゃ暑いで何か言ってそうですけど・・・。
さてさて・・・。
むやみやたらと経営者と労働者の対立を促したり、
やれ、ブラック企業だ、働かない、やる気のない社員だと、
お互いのダメな部分ばかりを訴えている記事を目にしますが、
何だか生産性のない不毛なやり取りと感じることがあります。
今、ビッグコミックでは労働基準監督官を主人公にした
「どらコーボク」ってマンガが連載されています。
このマンガはいつも労働者側の視点で描かれていたのですが、
今回の[CASE.16]はちと違いました。
経営者側でもなく、双方の立場から描かれていたんです。
そう、そうなんですよね。
どちらかに偏った考えだと話は進まないんですよね。
お互いの考えに基づいた議論によってよい方向に進むと思うんです。
今回の物語は、労働者は不法就労している外国人、
そして、最低賃金を守っていない経営者、
お互いに非常に高いリスクをしょっている。
でも、お互いがそれでいいと思っている。
もちろん、法律は順守なければならないし、
守らなければ罰せられるのは当然です。
でも、お互いがそれで良しとしている場合は
どうなるんでしょうね。
それでもやはりどんなことがあってもダメなんでしょうか。
ダメなんでしょうね・・・。
でも、作品の中では意外な展開を迎えていくんですよ。
そんな「どらコーボク」働くってことを考えるのにいいマンガですよ。
こんな意見バチバチのシーンもありますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
自分以外の人のことを考えるなら マンガ「少女ファイト」
(c)日本橋ヨヲコ 講談社 情熱大陸がチームラボの猪子さんでした。 ああいう人を見ている
-
-
誰かに伝えたいちょっと違った名言を知りたければ 「ジョジョの奇妙な名言集」はどうでしょう
今日は暖かい1日でしたね。 暖かいというより暑かったでしょうか。 打ち合わせの時会議室が暑くてた
-
-
石ノ森章太郎さんを知るためにも マンガ「サイボーグ009」
ミルフィーユという単語を分解すると ミ・ルフィー・ユとその中にルフィーを発見しました。
-
-
星座を覚えたいなら マンガ「聖闘士星矢」
(C)車田正美 集英社 日曜夕方の定番案組と言えば笑点です。 でも、ここの所3週間も見れ
-
-
仕事で熱い気持ちが欲しかったら「猛き黄金の国 岩崎弥太郎」はどうでしょう
先日うさん臭い人から営業を受けました。 強引で自分のペースで進めようとして、相手(営業先)の事を全
-
-
今の日本にある社会問題を知るのに「闇金ウシジマくん」はどうでしょう
溜まっていた新聞を読みました。 最近、新聞は読まないってのをよく聞きますが、 個人的には新聞読む
-
-
島耕作とは違った形でモテてるサラリーマンを見たいなら「上京花日」はどうでしょう
明日も休日だと何だか精神的に余裕が出ます。 別に、仕事をしていてもいいんですが、 出社しないだけ
-
-
やけ食いしたくなったら マンガ「ワンピース」
(c) 尾田栄一郎 集英社 理解できなくなることがあります。 どうしてこうなるんだろう、
-
-
疲れている時に読むなら、例えば「こち亀」何かどうでしょう。
お昼にカツカレーを食べたところ、 あまりの熱さに口の中の上が焼けどをしまして、 広範囲に渡って皮
-
-
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その2
友人から昔、僕がその友人の奥さんのことを口説いていたと言われました。 ???そんなことしたことない