経営者は必ずしも労働者の敵ではない マンガ「どらコーボク」
ジメジメした空気ですね。
身体も何だか汗ばむし、気持ちのいい天候じゃありません。
暑くてもいいから、もう少しカラッとして欲しい
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
でも、暑けりゃ暑いで何か言ってそうですけど・・・。
さてさて・・・。
むやみやたらと経営者と労働者の対立を促したり、
やれ、ブラック企業だ、働かない、やる気のない社員だと、
お互いのダメな部分ばかりを訴えている記事を目にしますが、
何だか生産性のない不毛なやり取りと感じることがあります。
今、ビッグコミックでは労働基準監督官を主人公にした
「どらコーボク」ってマンガが連載されています。
このマンガはいつも労働者側の視点で描かれていたのですが、
今回の[CASE.16]はちと違いました。
経営者側でもなく、双方の立場から描かれていたんです。
そう、そうなんですよね。
どちらかに偏った考えだと話は進まないんですよね。
お互いの考えに基づいた議論によってよい方向に進むと思うんです。
今回の物語は、労働者は不法就労している外国人、
そして、最低賃金を守っていない経営者、
お互いに非常に高いリスクをしょっている。
でも、お互いがそれでいいと思っている。
もちろん、法律は順守なければならないし、
守らなければ罰せられるのは当然です。
でも、お互いがそれで良しとしている場合は
どうなるんでしょうね。
それでもやはりどんなことがあってもダメなんでしょうか。
ダメなんでしょうね・・・。
でも、作品の中では意外な展開を迎えていくんですよ。
そんな「どらコーボク」働くってことを考えるのにいいマンガですよ。
こんな意見バチバチのシーンもありますよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
未経験が何を意味しているのか読み取る必要があるんですよね
先週末から、自宅で夕飯を食べた後に毎回ケーキを食べています。なので、ちょっとお腹周りが気になりだした
-
-
大人になっても友情を意識したいなら「キン肉マン」はどうでしょう。
twitterでキン肉マンの作者である 嶋田さんをフォローしたんですが、 それから「キン肉マン」
-
-
ダンスの経験がなくても踊りたくなる マンガ「昴」
(c)曽田正人 小学館 ここの所、週末が連続で晴れた記憶がありません。 なので、洗濯が思
-
-
ワンピースと違った海賊の生き様を マンガ「宇宙海賊キャプテンハーロック」
(c)松本零士 秋田書店 ここ数年で最も体調が悪い状況が続いています。 今日はとうとう早
-
-
昭和30年代だからではなく、良質のヒューマンドラマだからオモシロイ マンガ「三丁目の夕日」
夕焼けの詩―三丁目の夕日 (1) (ビッグコミックス)posted with ヨメレバ西岸 良平 小
-
-
努力をしても報われない時は「capeta」を読むといいんじゃないかな
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。この春も出会いと分かれが多そうな赤い流れ星★彡です
-
-
『岩波書店著者の紹介状あるいは岩波書店社員の紹介があること』が応募資格ですって
今日は7時半過ぎに会社に着きました。眠たくなるかと思ったけど、仕事に一生懸命だった赤い流れ星★彡です
-
-
チャー・シュー・メン!のリズムでスイングを マンガ「あした天気になあれ」
(c)ちばてつや 講談社 美味しいとは感じないんですが、 最近自宅でお酒を飲むことが増え
-
-
目の前にある困難を乗り越えたい マンガ「capeta」29巻
(c)曽田正人 講談社 今週に入ってから会社からの帰りに毎日マンガを読んでいます。 だか
-
-
何故だか悶々としているなら マンガ「BECK」
(c)ハロルド作石 講談社 先日に引き続きGoogleのパンダアップデートの影響で、 こ