キン肉マン 45巻

公開日: : マンガ ,

今日はキン肉マンを買いました。
キン肉マンはやっぱり最高ですね!!
キン肉マンが大好きな
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

屁のつっぱりはいらんですよ。

さてさて・・・。

今週プレのサイトで連載しているキン肉マン最高にオモシロイんです。

プレイボーイコミックス
http://wpb.shueisha.co.jp/category/comic/

しかも連載が復活した今のキン肉マンは、
ぼくが小学生の頃に読んでた時よりオモシロイ。
これってすごいことですよね。

キン肉マン 45 (ジャンプコミックス)

キン肉マン 45 (ジャンプコミックス)

  • 作者:ゆでたまご
  • 出版社:集英社
  • 発売日: 2014-01-04

ゆでたまごさんも今でも成長しているんですよ。
45巻はウォーズマンがフィーチャーされていました。
ベアークローにパロスペシャル!!
うーん、胸が熱くなります。

ジャンプで連載が終了した後から始まっているので、
そのままの気持ちで読めるのがいいですよね。
懐かしいだけじゃなく今読んでもおもしろい!!
小さい頃に読んでた方は楽しめると思いますよ。

ミルフィーユAD

関連記事

ドラえもん

プライベート的なマンガ家さんのサイン会を開催したいんです

今週から仕事だったのですが、 世間一般がお盆休みだったためか、 外部からの連絡がほとんど

記事を読む

no image

本棚の内容ってセンスが問われるよね

サッカーのロンドンオリンピック予選負けてしまいましたね。でも、今日は本棚の整理していてほとんど見てい

記事を読む

おぼっちゃまくん

「びんぼっちゃま」を見て節約を意識 マンガ「おぼっちゃまくん」

(c)小林よしのり 小学館 ※リンク先は幻冬舎 サラリーマンの昼食代が平均で510円まで下

記事を読む

no image

グローバルな世界を体感するマンガ「サイボーグ009」

「サイボーグ009」は映画がいいとか何とか言っておきながら、 情報収集が足りていませんでした。

記事を読む

あしたのジョー

モヤモヤとくすぶっているなら マンガ「あしたのジョー」

あしたのジョー(1) (講談社漫画文庫)posted with ヨメレバちば てつや 講談社 200

記事を読む

ほぼ日刊イトイ新聞が好きなら マンガ「少女ファイト」

少女ファイト(1) (イブニングKCDX)posted with ヨメレバ日本橋 ヨヲコ 講談社 2

記事を読む

こち亀

印象深いまゆ毛といえば マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

(c)秋本治 集英社 オリンピックが始まる前は利権主義やら商業主義やら 何だかんだとマイ

記事を読む

パイナップルARMYから浦沢直樹さん始めるのもいいですよ

暖かくなってきたと思っても、まだ冷えますね。気をつけなければ体調崩してしまうかもしれません。でも、今

記事を読む

美しいマンガが読みたいなら「ながやす巧」さんの作品が本当にオススメですよ

最近甘いものばかり食べてしまいます。ストレス溜まると食べまくっちゃうんですよね。ストレス無くしてカロ

記事を読む

とりぱん

庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」

(c)とりのなん子 講談社 ※ほんと素敵なマンガだ 金曜日となると疲れが出てきて、 仕事

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑