疲れている時に読むなら、例えば「こち亀」何かどうでしょう。
公開日:
:
最終更新日:2012/04/19
マンガ
お昼にカツカレーを食べたところ、
あまりの熱さに口の中の上が焼けどをしまして、
広範囲に渡って皮がべろんと向けてしまった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
血が出ることもあるんですね・・・(涙
さてさて・・・。
週も半ばになってくると体力の消耗が激しくなってきます。
特に僕は水曜日を超えた頃に疲れがピークとなることが多く、
木曜日は体力を温存しながら生活しつつ、
金曜日は最後の力を振り絞りながらこなしていく感じでしょうか。
歩くことも、ままならない程体力が消耗することもあり、
何でこんなに疲れてしまうのだろうかと不思議に感じることもあります。
で、疲れを解消するには笑うことがいいだろうと。
バラエティ番組を見たり、マンガを読んだりすることが多いでしょうか。
マンガだとこち亀なんかがいいですよね。
もちろん、ジャンプで連載中の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のことですよ。
はちゃめちゃなお巡りさんが主人公のギャグマンガですが、
笑いあり、涙あり、人情ありと心が暖かくなりながら笑いがあります。
こち亀は無理矢理笑わせるようなギャグマンガではなく、
話の流れの中で笑いが起きるマンガでして、読んで疲れる感じではありません。
最新刊は179巻(2012年4月18日現在)で連載は35年以上のお化けマンガ、
サザエさん並みの定番な「こち亀」オススメですよ。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
強い気持ちを感じたかったら マンガ「キャプテン」
(c)ちばあきお 集英社 昼食に出かける際に、ふと空を見上げるとトンボが飛んでいました。
-
-
印象深いまゆ毛といえば マンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
(c)秋本治 集英社 オリンピックが始まる前は利権主義やら商業主義やら 何だかんだとマイ
-
-
スピーチのお手本読みたかったら「社長島耕作」はどうでしょう。
結構早起きなんです。で、早く仕事にも行っています。 早い方が仕事もはかどるし、早く帰りたいのもある
-
-
髪の毛が気になり始めたら マンガ「ハゲしいな!桜井くん」
(c)高倉あつこ 講談社 こちらの都合を考えずに電話でまくし立てられるのが とてもとても
-
-
タクシー運転手さんとの会話に詰まったら マンガ「ミッドナイト」
(c)手塚治虫 秋田書店 雨で寒い1日でしたね。 家の中にいてもひんやりしていました。
-
-
短い時間を充実させるには『My First Big』でマンガ「ドラえもん」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 マンガ週刊誌が、また1ヶ月分以上溜まっています。 ジャン
-
-
猫が気になるなら マンガ「ホワッツマイケル?」
(c)小林まこと 講談社 今日は親戚の結婚式でちょっと遠出をしました。 人の幸せを見ると
-
-
子どもをベビーカーに乗せて散歩に出かけたくなる マンガ「子連れ狼」
(c)小池 一夫、小島 剛夕 運動不足を実感している日が続いていたので、 先週からストレ
-
-
政治が混迷している時代だからこそ マンガ「クニミツの政」
(c)安童夕馬 朝基まさし 講談社 ケーキなどの洋菓子的なものも相変わらず好きなのですが、
-
-
休息の大切さを感じるなら マンガ「はじめの一歩」
(c)森川ジョージ 講談社 大相撲、日馬富士の全勝優勝で終わりました。 これで横綱昇進も