本当の電気の父はニコラテスラ? マンガ「変人偏屈列伝」
公開日:
:
マンガ
電気、水道、ガス、インターネットと
生活する上でのインフラ的な部分において
かなりの金額がかかっていることが分かった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
今日はポストに入っていた11月のガス代の明細に目が飛び出ました。
さてさて・・・。
う〜ん、節約したいけど赤ちゃんがいると、
どうしても出来ない部分もあるんですよね。
でも、このままだとマズいのは確かなんですよ。
電気代も値上がりしそうだし、どうしたもんだか。
ぼくが1番気になるのは電気なんですね。
昨今の原子力問題が理由というよりは、
大学で電気電子工学を学んでいたためです。
もうほとんど忘れていますが気になります。
電気といえばエジソンが発明したと言われていますが、
エジソンが実用化したのは直流なんですね。
現在一般的に使用されているのは交流で、
その交流を発明したのはニコラテスラです。
だから現代の正確な電気の父はニコラテスラなんですね。
ニコラテスラはエジソンの下で働いていたんですが、
2人はあまり上手くいっていなかったようなんです。
まあ、どこまで本当なのかは分かりませんが・・・。
だからなのか強大な力を持ったエジソンに闇に葬られ、
一般的な知名度がまったく無いんですね。
でも、そんなニコラテスラが主人公になっているマンガがあるんです。
それが「変人偏屈列伝」です。
原作は、あの「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんなんです。
短編集ですが、その中の一作でニコラテスラが主人公になっています。
エジソンとの逸話もたっぷりあり、読み応えは抜群です。
そんなニコラテスラを知るのに「変人偏屈列伝」はオススメですよ。
ちなにみ磁束密度の単位である「テスラ」はニコラテスラからきているんです。
え?何で電気でなく磁束密度でなのって?
そもそも磁束密度って何?って。
そんな方は電気と磁力の勉強をしてみましょう。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
字を意識させられる マンガ「とめはねっ! 」
(c)河合克敏 小学館 夏の甲子園が終わりましたね。 県代表の高校が負けてしまうと そ
-
-
小生って使います? マンガ「総務部総務課山口六平太」
(c)林 律雄 、高井 研一郎 小学館 久しぶりに電車を寝過ごしました。 気づいたら降り
-
-
衝撃的な必殺技の名前『ノーブラボイン打ち』が マンガ「ゲームセンターあらし」
(c)すがやみつる 小学館 今年も、もう後1ヶ月になってしまいましたね。 1月1日からこ
-
-
一色まことさんのマンガなら大丈夫 マンガ「ピアノの森」
(c)一色まこと 講談社 仕事外で知り合った友だちと 仕事関連でメールをしたらなかなか会
-
-
星座を覚えたいなら マンガ「聖闘士星矢」
(C)車田正美 集英社 日曜夕方の定番案組と言えば笑点です。 でも、ここの所3週間も見れ
-
-
こんな有名なマンガでも夢落ち? マンガ「ハイスクール!奇面組」
(c)新沢基栄 集英社 夢を見た直後って誰かに話したくなりませんか。 でも、聞かされた相
-
-
責任持たない大人達のツケが子ども達に回るのか?それでいいのか? マンガ「キーチVS」
(c)新井英樹 小学館 今日は蒸し暑かったですね。 長袖のシャツもピタピタです。 でも
-
-
小さい頃のワクワクした冒険心が思い出される マンガ「大長編ドラえもん」
コロコロ文庫大長編ドラえもん 全巻セット (小学館文庫)posted with ヨメレバ藤子・F・不
-
-
恐怖マンガ家伊藤潤二が描く日本の闇 マンガ「憂国のラスプーチン」
(c)佐藤優/長崎尚志/伊藤潤二 小学館 風邪が一向によくなりません。 当初は喉の痛みが
-
-
プロの芸人の凄さが垣間みれる マンガ「べしゃり暮らし」
べしゃり暮らし 1 (ヤングジャンプコミックス)posted with ヨメレバ森田 まさのり 集英