子どもをベビーカーに乗せて散歩に出かけたくなる マンガ「子連れ狼」

公開日: : 最終更新日:2012/09/11 マンガ

子連れ狼
(c)小池 一夫、小島 剛夕

運動不足を実感している日が続いていたので、
先週からストレッチや筋トレを意識してやっています。
一週間ですが身体が変わりつつあることを実感している
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

筋肉痛が酷いのは内緒です。

さてさて・・・。

赤ちゃんがいる時の外出にはベビーカー便利ですよね。
最近ニュースで電車の中での是非が問題になっていましたが、
僕はベビーカーに限らずマナーの問題なんだと思っていて、
ベビーカーにフォーカスを当て過ぎると問題がぶれてしまうのではないかと。

乗らなきゃいけない時は、周りに気を使って乗るしかないですからね。
さて、ベビーカーっていつから男性も押すようになったのでしょう。
昔から男性も押していたものなのでしょうか。
そんなイメージないな、って思っていたのですが、ありました。

しとしとぴっちゃん、そう、「子連れ狼」です。
「子連れ狼」ご存知ですか??
息子の大五郎を乳母車に乗せ、
刺客として旅する拝一刀の物語です。

幼い子ども、大五郎を置いたまま、
生きるために人を斬りに行く父親。
生き死にの世界ですから無事ですむ訳も無く、
毎回毎回大変な思いをして大五郎の元に帰ってきます。

子連れ狼
(c)小池 一夫、小島 剛夕

その父を待つ大五郎の姿は涙無しには読めません。
父親だって昔から子どもの世話はしていたんですよね。
だったら、今の時代でもイクメンなんて言葉用いることなく、
子育てに参加するのは当然だってならないとダメですよね。

そんな「子連れ狼」を読むと、
その悲しいイメージとは別に、
子どもをベビーカーに乗せて
散歩に出かけたくなるの間違い無しですよ。

で、お父さんはちゃんと子どもの元に返ってあげてくださいね。

涙無しでは聞けません。

ミルフィーユAD

関連記事

漠然と仕事をしてるならベイビーステップ読んでみたらどうでしょう?

朝の時間を有効に使おうと早めに出社をしています。でも、帰りが深夜におよぶことになると強く空しさを感じ

記事を読む

シャカリキ

目の前にある困難にチャレンジを マンガ「シャカリキ」

(c)曽田正人 秋田書店 日中の暑さが尋常ではありませんね。 少し出るだけでも汗が出てし

記事を読む

img_387479_6539037_5

仮面ライダーや戦隊シリーズが好きだからこそ「サイボーグ009」

(c)石森プロ 帰宅してからだらだらしていると あっという間に12時を過ぎています。

記事を読む

ワンピース

やけ食いしたくなったら マンガ「ワンピース」

(c) 尾田栄一郎 集英社 理解できなくなることがあります。 どうしてこうなるんだろう、

記事を読む

お腹が空かない時はトリコを読むのはどうでしょう?きっとお腹が減ってきますよ

3月って何だか余裕が無くなってきます。誰かに会いたいな、出かけたいな、と思ってもなかなか上手く時間が

記事を読む

憂国のラスプーチン

恐怖マンガ家伊藤潤二が描く日本の闇 マンガ「憂国のラスプーチン」

(c)佐藤優/長崎尚志/伊藤潤二 小学館 風邪が一向によくなりません。 当初は喉の痛みが

記事を読む

あした天気になあれ

チャー・シュー・メン!のリズムでスイングを  マンガ「あした天気になあれ」

(c)ちばてつや 講談社 美味しいとは感じないんですが、 最近自宅でお酒を飲むことが増え

記事を読む

ブリザードアクセル

フィギュアスケートから日々の練習の大切さを マンガ「ブリザードアクセル」

(c)鈴木央 小学館 今日からマフラーしています。 だってこんなに寒いんですからね。

記事を読む

クッキングパパ

クックパッド見るなら マンガ「クッキングパパ」

(c)うえやまとち 講談社 ヤフーとクックパッドが提携したとのニュースが流れていました。

記事を読む

Dr.スランプ

赤ちゃんの不思議な言葉を理解するなら マンガ「Dr.スランプ」

(c)鳥山明 集英社 自分の大切なモノを同じように大切に思ってくれる人がいます。 そうい

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑