子どもをベビーカーに乗せて散歩に出かけたくなる マンガ「子連れ狼」
公開日:
:
最終更新日:2012/09/11
マンガ
運動不足を実感している日が続いていたので、
先週からストレッチや筋トレを意識してやっています。
一週間ですが身体が変わりつつあることを実感している
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
筋肉痛が酷いのは内緒です。
さてさて・・・。
赤ちゃんがいる時の外出にはベビーカー便利ですよね。
最近ニュースで電車の中での是非が問題になっていましたが、
僕はベビーカーに限らずマナーの問題なんだと思っていて、
ベビーカーにフォーカスを当て過ぎると問題がぶれてしまうのではないかと。
乗らなきゃいけない時は、周りに気を使って乗るしかないですからね。
さて、ベビーカーっていつから男性も押すようになったのでしょう。
昔から男性も押していたものなのでしょうか。
そんなイメージないな、って思っていたのですが、ありました。
しとしとぴっちゃん、そう、「子連れ狼」です。
「子連れ狼」ご存知ですか??
息子の大五郎を乳母車に乗せ、
刺客として旅する拝一刀の物語です。
幼い子ども、大五郎を置いたまま、
生きるために人を斬りに行く父親。
生き死にの世界ですから無事ですむ訳も無く、
毎回毎回大変な思いをして大五郎の元に帰ってきます。
その父を待つ大五郎の姿は涙無しには読めません。
父親だって昔から子どもの世話はしていたんですよね。
だったら、今の時代でもイクメンなんて言葉用いることなく、
子育てに参加するのは当然だってならないとダメですよね。
そんな「子連れ狼」を読むと、
その悲しいイメージとは別に、
子どもをベビーカーに乗せて
散歩に出かけたくなるの間違い無しですよ。
で、お父さんはちゃんと子どもの元に返ってあげてくださいね。
涙無しでは聞けません。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
漫画サンデーが2月で休刊 マンガは単行本以外のビジネスモデルを見つけないとジリ貧だよな
静かなるドン―Yakuza side story (第1巻) (マンサンコミックス)posted w
-
-
現役学生が読んでも懐かしい学園マンガ マンガ「究極超人あ〜る」
(c)ゆうきまさみ 小学館 オスプレイが厚木飛行場を飛ぶ可能性があるみたいですね。 幼い
-
-
大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生まれて、さらに奥深さが分かる マンガ「ドラえもん」
(c)阪急コミュニケーションズ 大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生
-
-
熱く熱く、そして涙が出るお医者さん マンガ「Dr.クマひげ」
Dr.クマひげ (1) (講談社漫画文庫)posted with ヨメレバ史村 翔,ながやす 巧 講
-
-
劇的ビフォーアフターと一緒に マンガ「匠三代」
匠三代 1 (ビッグコミックス)posted with ヨメレバ倉科 遼,佐藤 智一,天野 彰 小学
-
-
脅迫なんかにめげずにガンバレ! マンガ「黒子のバスケ」
(c)藤巻忠俊 集英社 物欲がないとブログで書いたとたんに 煩悩の塊のごとく欲しいものが
-
-
モヤモヤとくすぶっているなら マンガ「あしたのジョー」
あしたのジョー(1) (講談社漫画文庫)posted with ヨメレバちば てつや 講談社 200
-
-
躍動感溢れる車いすバスケの姿を マンガ「リアル」
(c)井上雄彦 集英社 「きゃりーぱみゅぱみゅ」って言えますか? 渋谷区長が上手く言えて
-
-
赤ちゃんの奇妙な動きを理解するには マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」
(c)荒木飛呂彦 集英社 ※赤ちゃんこんなボーズしません? また、暑くなってきましたね。
-
-
休息の大切さを感じるなら マンガ「はじめの一歩」
(c)森川ジョージ 講談社 大相撲、日馬富士の全勝優勝で終わりました。 これで横綱昇進も