超古代文明に興味があったら マンガ「三つ目がとおる」

公開日: : 最終更新日:2012/06/30 マンガ

三つ目がとおる
(c)手塚治虫 講談社

「今日のあすかショー」アニメ化らしいですね。
どんな感じになるんだろう。作者のモリタイシさんのマンガが大好きなんです。
でも、そんなこと言いつつ、実際にはアニメはほとんど見ることがない
赤い流れ星★彡です、こんばんは。

実写化でもいいと思うんだけどな・・・。

さてさて・・・。

腕が3本あったらどんなジャケットになるんだろう。
片手の指が6本だったら箸はどう持つんだろう。
目が3つあったらどん眼鏡になるんだろう。
そんなことをよく考えていました。今もなんですけど。

目が3つってマンガのキャラクターでもたまにいますよね。
ドラゴンボールの天津飯や、3×3EYESのパイとかが有名でしょうか。
その前だと「三つ目がとおる」の写楽ですかね。
「三つ目がとおる」知っていますか?

マンガの神様手塚治虫さんの代表作の1つでしょうか。
三つ目族の末裔である主人公写楽が不思議な力で
古代文明の謎を解き明かしていく物語です。
いやあ、これがオモシロいんですよね。

超古代文明だとかの不思議ものが大好きだと
まず、はまってしまうマンガの1つだと思います。
僕は今でも写楽の似顔絵が描けるほどはまっていました。
それとヒロインの「わとさん」がとても素敵なんですな。

三つ目がとおる
(c)手塚治虫 講談社

普段の写楽はちょっと?エロくて
そしてお間抜けなんですけど、
額の絆創膏をはがして三つ目になると
とたんに力を発揮していくんですね。

アブドルダムラル オムニスノムニス ベルエスホリマク
我とともに来たり我とともに滅ぶべし

そしてこの呪文にピンときた方また読みたくなりません?
超古代文明に興味があったら「三つ目がとおる」オススメですよ。

ミルフィーユAD

関連記事

キン肉マン

大人になっても友情を意識したいなら「キン肉マン」はどうでしょう。

twitterでキン肉マンの作者である 嶋田さんをフォローしたんですが、 それから「キン肉マン」

記事を読む

ホワッツマイケル

猫が気になるなら マンガ「ホワッツマイケル?」

(c)小林まこと 講談社 今日は親戚の結婚式でちょっと遠出をしました。 人の幸せを見ると

記事を読む

仕事帰りに疲れていたら「C級サラリーマン講座」はどうでしょう 誰がいつ読んでも面白いと思いますけど

今日はいい天気ですね~。お花見日和になりそうです。天気がいいと、とてもとても嬉しい赤い流れ星★彡です

記事を読む

パイナップルARMYから浦沢直樹さん始めるのもいいですよ

暖かくなってきたと思っても、まだ冷えますね。気をつけなければ体調崩してしまうかもしれません。でも、今

記事を読む

ほぼ日刊イトイ新聞が好きなら マンガ「少女ファイト」

少女ファイト(1) (イブニングKCDX)posted with ヨメレバ日本橋 ヨヲコ 講談社 2

記事を読む

昭和30年代だからではなく、良質のヒューマンドラマだからオモシロイ マンガ「三丁目の夕日」

夕焼けの詩―三丁目の夕日 (1) (ビッグコミックス)posted with ヨメレバ西岸 良平 小

記事を読む

現状が辛くて前に進めない時は「月光条例」を読むといいんじゃないかな

もうすぐ4月ですが、まだ肌寒い日が続きますね。なので、今日もマフラーを巻いてました。早く暖かくなって

記事を読む

どげせん

自分が有利になる謝り方を意識したいなら「どげせん」はどうでしょう

今日は暑かったですね。 もう上着とネクタイを取ってもいいかもしれません。 個人的には服装の自由を

記事を読む

グラップラー刃牙

身体を動かしたくなったら マンガ「グラップラー刃牙」

(c)板垣恵介 秋田書店 日本マンガ会の重鎮ちばてつやさんが、2012年秋の叙勲において

記事を読む

ジャイアントキリング

物事が予定通りにいかないなら マンガ「ジャイアントキリング」

(c)ツジトモ、綱本 将也 講談社 マンガを読む絶対量が足りません。 そのため、インプッ

記事を読む

ミルフィーユAD

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

ミルフィーユAD

テラフォーマーズ8巻
テラフォーマーズ 8巻 我のある生物たち

最近の人気作は長編になりがちですよね。まあ、確実に売り上げが望める作品

ちから
ちから 日本最大の悲劇・忠臣蔵に、時代劇の第一人者が初めて挑んだ!!!!

ブログの文章をPCで読みやすいだろうと改行すると スマホだと読みづら

SCATTER あなたがここにいてほしい
SCATTER あなたがここにいてほしい 5巻

1枚の写真で心が軽やかになることがあります。 1つの言葉で心が穏やか

レ・ミゼラブル
レ・ミゼラブル 1巻

水仕事をしていると手のひび割れがすごいんです。 お湯ではなく水で洗え

サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WAR 4巻

書評って難しいんですね。 書くためのルールみたいなのもあったりと・・

→もっと見る

PAGE TOP ↑