お互いを思う家族の絆と涙が マンガ「動物の国」
公開日:
:
マンガ
東京や横浜では初霜と初氷だったようですね。
そりゃあ寒い訳ですよ。
今日は仕事中もブルブル震えていた
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
暖房があまり効いていなかったんです。
さてさて・・・。
結婚したり、子どもが産まれたりすると生活は激変しますね。
でも、生活だけでなく感情も激変するんですよね。
最近すごくそれを感じるんですよ。
「動物の国」を読むと特に感じます。読んだことありますか?
「金色のガッシュ」の雷句誠さんの作品です。
僕は子どもが健気に生きている物語に弱いのですが、
それで言うと「動物の国」はあまりにツボなんです。
タヌキに育てらている人間の子どもが主人公なんですね。
子どもが産まれる前から読んでいて、何て悲しい物語なんだなと、
読んでいて辛くなることも多かったんです。
そして、子どもが産まれてから読むとまた違う感情が出てくるんですよ。
タヌキのお母さんが子どもを思う気持ちがとてもよく分かるんです。
僕は読んでいて「寄生獣」を思い出しました。
読んでいると苦しくて苦しくてたまらなくなるんですけど、
この作品は読まなくてはいけないと強く強く思うんです。
そして、自分の子どもにも絶対に読ませたいと。
でも、子どもはとても悲しい気持ちになるだろうな。
そこには親を思う子どもの健気な気持ちがあるから。
また、親が子どもを思う強い気持ちがそこにもある。
「動物の国」は親子がお互いを思う家族の絆と涙があります。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
戦争の悲惨さを伝えるために マンガ「はだしのゲン」
(c)中沢啓治 汐文社 同じ県内でもこんなに寒暖の差があるのかと驚きます。 昼は暖かいの
-
-
自分で何かをしたい時 マンガ付きコラム「新白河原人」
(c)守村大 講談社 お昼を食べたお店で空調が効いていませんでした。 暑くても扇風機で対
-
-
クリエイティブなことをしたくなったら マンガ「キテレツ大百科」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 今日も眠たくて眠たくて。 お昼の後は何であんなに眠たいん
-
-
マンガ家の卵をサポートする「トキワ荘プロジェクト」をご存知ですか
不毛なことをし続けていると心が疲弊してきますが、 現実のセカイでやらなくてはならないことの
-
-
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その1
雨が降ると本当に寒くなりますね。 なので、温かい食べ物、飲み物をありがたく感じます。 寒さと比例
-
-
タクシー運転手さんとの会話に詰まったら マンガ「ミッドナイト」
(c)手塚治虫 秋田書店 雨で寒い1日でしたね。 家の中にいてもひんやりしていました。
-
-
ビーフストロガノフを知ったのは マンガ「YAWARA」
(c)浦沢直樹 小学館 毎日毎日大変なんですけど、 とても楽しいんですよね。 これをも
-
-
天才の思考を感じてみたかったら、ボクシングマンガ「SUGAR」はどうでしょう
眠気を解消するために 刺激の強い菓子類を口にしています。 そのためかお腹の調子がグルグルの 赤
-
-
サイボーグ009 完結編がクラブサンデーにて連載開始です
フリスクとZEUS(ガム)とレッドブルによるドーピングにより ここ数日午後の眠たさが解消できました