お互いを思う家族の絆と涙が マンガ「動物の国」
公開日:
:
マンガ
東京や横浜では初霜と初氷だったようですね。
そりゃあ寒い訳ですよ。
今日は仕事中もブルブル震えていた
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
暖房があまり効いていなかったんです。
さてさて・・・。
結婚したり、子どもが産まれたりすると生活は激変しますね。
でも、生活だけでなく感情も激変するんですよね。
最近すごくそれを感じるんですよ。
「動物の国」を読むと特に感じます。読んだことありますか?
「金色のガッシュ」の雷句誠さんの作品です。
僕は子どもが健気に生きている物語に弱いのですが、
それで言うと「動物の国」はあまりにツボなんです。
タヌキに育てらている人間の子どもが主人公なんですね。
子どもが産まれる前から読んでいて、何て悲しい物語なんだなと、
読んでいて辛くなることも多かったんです。
そして、子どもが産まれてから読むとまた違う感情が出てくるんですよ。
タヌキのお母さんが子どもを思う気持ちがとてもよく分かるんです。
僕は読んでいて「寄生獣」を思い出しました。
読んでいると苦しくて苦しくてたまらなくなるんですけど、
この作品は読まなくてはいけないと強く強く思うんです。
そして、自分の子どもにも絶対に読ませたいと。
でも、子どもはとても悲しい気持ちになるだろうな。
そこには親を思う子どもの健気な気持ちがあるから。
また、親が子どもを思う強い気持ちがそこにもある。
「動物の国」は親子がお互いを思う家族の絆と涙があります。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
女性に優しくしてもらいたい マンガ「ああっ女神さまっ」
(c)藤島康介 講談社 赤い羽根の共同募金をやっていました。 あまりこういうのに寄付をす
-
-
小さい頃のワクワクした気持ちを思い出す マンガ「キン肉マン最新刊」
(c)ゆでたまご 集英社 皆さん眠気はどう我慢するんでしょう? お昼食べなきゃいいんでし
-
-
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その1
雨が降ると本当に寒くなりますね。 なので、温かい食べ物、飲み物をありがたく感じます。 寒さと比例
-
-
食欲を抑えたかったらマンガ「サイコメトラー」を読んでみるのはどうでしょう
肌寒い日が続きますね。 でも、もう掛け布団をしまっているんです。 タオルケットと毛布だけだと若干
-
-
高校生からお金のことを勉強する マンガ「ナニワ金融道」
(c)青木雄二 講談社 先週末から風邪気味でしたので、 数日前から風邪薬を飲み始めていま
-
-
交渉人のコミュニケーションとは マンガ「勇午」
(c)真刈信二 赤名修 講談社 久しぶりに休める週末になりそうです。 でも、天気があまり
-
-
洗練されたアスリートを感じる マンガ「OverDrive」
(c)安田剛士 講談社 ロンドンオリンピック、オモシロイですね。 今回は何年振りのメダル
-
-
小学生の頃に読みたかったサッカーマンガ マンガ「BE BLUES!~青になれ~」
(c)田中モトユキ 小学館 今日はいい天気でしたね〜。 でも、きょうは外出が続きシーツと
-
-
社会の理不尽さを感じたら マンガ「ドラえもん」
(c)藤子・F・不二雄 小学館 昨日の夜からバタバタでした。 もちろん寝ることはできてい
-
-
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その3
先週から週末にマッサージに通っています。 そのためか身体が楽になってきました。 でも、本当は自分