女性の社会進出について思うこと
公開日:
:
仕事
週末の疲れが溜まっていたのか
今日は眠気が尋常ではありませんでした。
眠気覚ましとしてコーヒーをたくさん飲んだ
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
そのせいでお腹がタプタプですよ。
さてさて・・・。
ぼくは、自分のパートナーには働いていてもらいたいタイプです。
その最たる理由はぼくが働けなくなった場合に備えてになります。
日々健康には留意していますが、あまり健康に自信がないんですね。
だから、備えの1つとして働いてもらいたいと思っています。
他にも、家にこもっているより精神衛生上よいのではないかとも考えています。
ま、それはその人の性格による部分もありますけど。
そのため、女性の社会進出というのは身近に感じる問題です。
法律の整備も進んでいますが、現実は厳しいのが実情ですからね。
ですが、今後の日本の就労人口が減るのが確実な状況の中で、
女性が働くのは日本のためにも必要なことであると考えます。
ただ、出産や育児を経た女性が働くには日本は厳しい環境ですから
法の整備以外にも会社の風土醸成など必要なことはたくさんあります。
ただ、そもそも会社関係の法律ってのは、だいたいが大企業や社員のためのものであり、
中小企業がそれを実行したら倒産しちゃうんじゃない?って感じることが多々あるんです。
守れないなら倒産すべき会社なんだろうとの意見もありそうですが、
そんなこと言ってたら日本の大部分の会社は無くなってしまうでしょう。
つまりは、法と現実の乖離が激しすぎるんですよね。
理想と現実のギャップが大きいんですよ。
中小企業も導入しやすい法律でないと進まないんだろうな。
設立から何十年も経った世の中にある大部分のワンマン会社で導入できると思いますか?
ちなみに、こんなデータもありました。
■女性は日本を救うことができるのか
http://agora-web.jp/archives/1495342.html
一概には言えませんが、一目瞭然ですよね。
でも、少しずつでも進んで行かなくてはですね。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
飲食店でのタバコの分煙はマナーじゃないのかな
物欲が無くなったと書いた途端に 物欲が湧いて出てきています。 欲しいものが溢れてきて 赤い流れ
-
-
仕事にも役立つ目標設定を学ぶ マンガ「おおきく振りかぶって」
(c)ひぐちアサ 講談社 日本の家電メーカーの中で最も有名と言っていい社長が結婚したようで
-
-
経営者は必ずしも労働者の敵ではない マンガ「どらコーボク」
(c)小路谷 純平、 石川 サブロウ 小学館 ジメジメした空気ですね。 身体も何だか汗ば
-
-
物事が予定通りにいかないなら マンガ「ジャイアントキリング」
(c)ツジトモ、綱本 将也 講談社 マンガを読む絶対量が足りません。 そのため、インプッ
-
-
転職活動をする前に マンガ「エンゼルバンク」
(c)三田紀房 講談社 一週間と少しの筋トレでも 身体付きが変わりつつあるのが分かります
-
-
飲食店やるならしょうが焼きの専門店を作りたい
※食べログより やっと回復の兆しが見えてきました。 自分の身体がバイキンと戦ってくれてい
-
-
KindlePapaerWhite3Gがやっとやってきた
お風呂上りにクリームを塗るようにしたら 身体のカサツキがだいぶ解消されました。 やはり潤いは大事
-
-
目指すのは喫煙者、非喫煙者の双方にとって過ごしやすい環境か
今日の夕飯は久しぶりにがっつり食べました。 でも、明日がちょっと心配なんですけどね。 こ
-
-
仕事に対するスタンスを変えればいいのかな
昨日は節分でしたね。豆まきではなく、恵方巻を食べた赤い流れ星★彡です、こんばんは。いつから豆まきから
-
-
「studygift」と「メチャクチャにやばい就活生」の2人を面接したらどうなるかな
外からゴロゴロと音が聞こえてくるので、 何だろうと思っていたら、いくつもの閃光が。 その後すぐに
ミルフィーユAD
- PREV
- そろそろトリの巣箱を設置しなければなりません
- NEXT
- おでんと一緒に マンガ「おそ松くん」