本当の電気の父はニコラテスラ? マンガ「変人偏屈列伝」
公開日:
:
マンガ
電気、水道、ガス、インターネットと
生活する上でのインフラ的な部分において
かなりの金額がかかっていることが分かった
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
今日はポストに入っていた11月のガス代の明細に目が飛び出ました。
さてさて・・・。
う〜ん、節約したいけど赤ちゃんがいると、
どうしても出来ない部分もあるんですよね。
でも、このままだとマズいのは確かなんですよ。
電気代も値上がりしそうだし、どうしたもんだか。
ぼくが1番気になるのは電気なんですね。
昨今の原子力問題が理由というよりは、
大学で電気電子工学を学んでいたためです。
もうほとんど忘れていますが気になります。
電気といえばエジソンが発明したと言われていますが、
エジソンが実用化したのは直流なんですね。
現在一般的に使用されているのは交流で、
その交流を発明したのはニコラテスラです。
だから現代の正確な電気の父はニコラテスラなんですね。
ニコラテスラはエジソンの下で働いていたんですが、
2人はあまり上手くいっていなかったようなんです。
まあ、どこまで本当なのかは分かりませんが・・・。
だからなのか強大な力を持ったエジソンに闇に葬られ、
一般的な知名度がまったく無いんですね。
でも、そんなニコラテスラが主人公になっているマンガがあるんです。
それが「変人偏屈列伝」です。
原作は、あの「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さんなんです。
短編集ですが、その中の一作でニコラテスラが主人公になっています。
エジソンとの逸話もたっぷりあり、読み応えは抜群です。
そんなニコラテスラを知るのに「変人偏屈列伝」はオススメですよ。
ちなにみ磁束密度の単位である「テスラ」はニコラテスラからきているんです。
え?何で電気でなく磁束密度でなのって?
そもそも磁束密度って何?って。
そんな方は電気と磁力の勉強をしてみましょう。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
この時代をどう生きて行けばいいのかに悩んだら「壬生義士伝」はどうでしょう
(C)浅田次郎 ながやす巧 講談社 今日は昨日のような眠たさに陥らないように、 フリスク
-
-
歌舞伎の取っ掛かりとして マンガ「國崎出雲の事情」
國崎出雲の事情 1 (少年サンデーコミックス)posted with ヨメレバひらかわ あや 小学館
-
-
受験勉強をする前に マンガ「ドラゴン桜」
(c)三田紀房 講談社 iPhone5が発表されましたね。 au版ではテザリングが出来る
-
-
笑って笑って相撲が好きになる マンガ「うっちゃれ五所瓦」
(c)なかいま強 小学館 運動不足を実感している日が続いていたので、 先週からストレッチ
-
-
庭に鳥を呼ぶ マンガ「とりぱん」
(c)とりのなん子 講談社 ※ほんと素敵なマンガだ 金曜日となると疲れが出てきて、 仕事
-
-
プライベート的なマンガ家さんのサイン会を開催したいんです
今週から仕事だったのですが、 世間一般がお盆休みだったためか、 外部からの連絡がほとんど
-
-
BANANA FISHを読むと、人には感情があるってことが分かるんじゃないかな?
雨が降っていますね。いつまで降るんでしょうか。早く太陽がみたい赤い流れ星★彡です、こんばんは。思い切
-
-
星座を覚えたいなら マンガ「聖闘士星矢」
(C)車田正美 集英社 日曜夕方の定番案組と言えば笑点です。 でも、ここの所3週間も見れ
-
-
上手に寝れなかったら「シマシマ」を読んでみるのどうでしょう
最近お昼ご飯を食べると極度の眠気に襲われます。 まあ、僕をご存知の方なら、お前はいつもだろ! と
-
-
メンタリストDaiGoもいいけど マンガ「魔少年ビーティー」
(c)荒木飛呂彦 集英社 昨日書いたブログが非公開になっていました。 公開にして保存した