赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その3
公開日:
:
マンガ
先週から週末にマッサージに通っています。
そのためか身体が楽になってきました。
でも、本当は自分のストレッチで解消したい
赤い流れ星★彡です、こんばんは。
やっているんですけどダメなんですよね。
さてさて・・・。
赤い流れ星版 2013年「このマンガがすごい!」その3です。
その1とその2も是非ご覧ください。
この中からいくつのマンガが選ばれるのかが非常に楽しみです。
ぼくは結構自信ありますよ。
11.動物の国/雷句誠/講談社/別冊少年マガジン
動物に育てられた人間の子どもが平和な動物の世界を作るために活躍するマンガです。でも、その道のりは険しく悲しいものなんです。いつ読んでも何度読んでも涙が出てきてしまいます。大の大人が電車の中で号泣してしまいます。作者の雷句誠さんはあの「金色のガッシュ」を描いていた方ですから、熱く感動することは間違いありません。僕は本当に子どもに読ませたい。
12.ネイチャージモン/刃森尊、寺門ジモン/講談社/別冊ヤングマガジン
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさんが原作の食と趣味に満ちあふれているマンガです。ぼくジモンさん大好きなんですよ。でも、自分が好きなのを置いておいても非常に楽しめる作品です。とにかくジモンさんがうざい。本当にうざくてうざくて堪らないんですけど、それが読んでいてとてもオモシロいんですよね。もっとテレビにも出ればいいのにな。
13.オールラウンダー廻/遠藤浩輝/講談社/イブニング
総合格闘技のオモシロさと奥深さをこれでもかと読ませる作品です。この作品も読むとすぐに身体を動かしたくなります。しかも無暗に筋トレがしたくなるんです。格闘家の人たちがどれほどの練習をして試合に臨んでいるのか。それを知った上で試合を見ると、味方が変わってくると思いますよ。それを教えてくれるマンガですね。
「このマンガがすごい!」は明日発売なので、結果はもう間もなく分かりますね。
今年はどの作品が1番になるのかな。
僕が紹介した作品が1位になっていたらどなたかごちそうしてください w
あ、でも暗殺教室は「このマンガがすごい!」の条件に入っていないから無しで。
ミルフィーユAD
関連記事
-
-
ただただ笑いたいだけでも「ハイスクール奇面組」いいですよ
NHKでニュース速報が流れました。 放鳥したトキの卵が孵化したとのことです! いやあ、とても嬉し
-
-
2014年お正月の暇なお時間に話題作をどうぞ マンガ「暗殺教室」
暗殺教室 1 (ジャンプコミックス)posted with ヨメレバ松井 優征 集英社 2012-1
-
-
料理をパパッと作りたいなら マンガ「 きのう何食べた?」
(c)よしながふみ 講談社 AKB48の前田敦子さんが卒業されましたね。 その出来事がN
-
-
美味しそうで幸せな顔を マンガ「トリコ」
(c)島袋光年 集英社 インフルエンザの予防接種を受けてきました。 僕は毎年きちんと受け
-
-
死してなお完結に向けて マンガ「サイボーグ009 conclusion GOD’SWAR」
(c)石森プロ 小学館 ※サイトの画像にはタイトルに誤字が・・・ ある意味薬の効き目が半端
-
-
努力をしても報われない時は「capeta」を読むといいんじゃないかな
春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。この春も出会いと分かれが多そうな赤い流れ星★彡です
-
-
ハッカーとは マンガ「BLOODY MONDAY」
(c)恵広史、龍門諒 講談社 すごいものに対して何でもかんでも神だよ、 神レベルだよって
-
-
ワンピースと違った海賊の生き様を マンガ「宇宙海賊キャプテンハーロック」
(c)松本零士 秋田書店 ここ数年で最も体調が悪い状況が続いています。 今日はとうとう早
-
-
大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生まれて、さらに奥深さが分かる マンガ「ドラえもん」
(c)阪急コミュニケーションズ 大人になって、働くようになって、 結婚をして、子どもが生
-
-
困難から何度も立ち上がるために マンガ「ベルセルク」
(c)三浦建太郎 白泉社 今日なんてアクセス数6件しかありませんでしたよ。 この酷い仕打